*開催日時:平成28年 9月 20日(火)13:30~16:00
*場 所 : 狭山元気プラザ 大会議室
*講座名 :「みんなで楽しむ国際交流講座」
*受講生 :15名 出席者 :出席 12名 欠席 3名
*講 師 :日本茶インストラクター 宝迫 典子さん
☆講座テーマ:「お茶は世界の共通語~一杯のお茶でひろがる国際交流体験~」
★ホップ:お茶の常識を知る~歴史/生産/成分/産地/について○×問題全40問の記述について○か×か、で答える問題です。
*例文①:「平安時代に、武士の間で闘茶という遊びが流行っていました。これは産地の違うお茶を飲み分けて、産地を当てるというものでした。・・・・答え:×(理由を教えてください。)
*例文②「最初のお茶の輸出は、1610年イギリス東インド会社によりヨーロッパへの輸出でした。・・・答え:×(理由を教えてください。)
*例文③「八十八夜とは、春分から数えて88日目のことで、全国的に美味しい新茶が採れる時期をさします。・・・答え:×(理由を教えてください。)
*例文④「日本の荒茶の生産量の第一位は静岡県で、第二位は京都府、三位は三重県です。・・・・答え:×(理由を教えてください。)
*例文⑤「宮崎駿監督のアニメ「となりのトトロ」には、日本茶と書いた茶箱が出てきます。・・・・答え:×(理由を考えてください。)
*例文⑥「世界で一番多く飲まれているお茶は緑茶です。・・・答え:×(理由を教えてください。)
★ステップ:お茶の種類を当ててください。
●玉露 ●ほうじ茶 ●紅茶 ●かぶせ茶 ●ウーロン茶 ●碾茶 ●煎茶 ●茎茶 ●釜炒り製玉緑茶 ●深蒸し煎茶 ●抹茶 ●蒸し製玉緑茶 ●番茶 ●粉茶 (以上14種類)
サンプル10種類のお茶の名前を上の中から選ぶ問題です。
★ジャンプ:狭山茶(さやまかおり)を淹れる。
*実際に茶器を使って、美味しいお茶の淹れ方を、日本語、英語、中国語のセリフで実際の手順を説明しながら、お客様に美味しいお茶のサービスをする実習を、3人一組になって行った。(「さやまかおり」についてのアンケート調査も行った。)
日本語、英語、中国語で説明しながら「さやまかおり」を淹れる実習と 美味しい一杯をゆっくり・・・・