• Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • 令和4年度自主講座
    • R4-01 まち起こし・コミュニティデザイン講座(全9回)
    • R4-02 さやま地域(魅力)学講座(全11回) ~狭山を知ってシビックプライドを高めよう~
    • R4-03 地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座(全10回) ~市民・消費者が支える食・農コミュニティビジネスのあり方を考える~
    • R4-04 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全10回)~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~ ※都合により今回は開講致しません
    • R4-05 早稲田大学連携 健やかいきがい講座(全15回)
    • R4-06 西武文理大学連携 ともにつくる健康づくり講座(全12回) ~元気なうちから健康づくり~
    • R4-07人生100年時代のライフデザイン講座(全10回) ~老いも若きも、女も男も、自分らしく生きる暮らし設計。そのヒントを探します~
    • R4後期‐01 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全7回) ~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~
    • R4後期‐02 地域の防災リーダー養成講座(全6回)
    • R4後期‐03 コミュニティカフェ開業講座(全5回) ~ 地域の居場所を創ろうよ ~
  • 協賛講座
    • R4-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回) ~Withコロナ時代、子供の学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • R4-K02 狭山の歴史講座(全14回) ~「あっそうだったの!」楽しく学ぼう狭山の歴史を~
    • R3-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回)~withコロナ時代、子どもの学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
    • 令和3年度公開講座のご報告

  • Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • 令和4年度自主講座
    • R4-01 まち起こし・コミュニティデザイン講座(全9回)
    • R4-02 さやま地域(魅力)学講座(全11回) ~狭山を知ってシビックプライドを高めよう~
    • R4-03 地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座(全10回) ~市民・消費者が支える食・農コミュニティビジネスのあり方を考える~
    • R4-04 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全10回)~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~ ※都合により今回は開講致しません
    • R4-05 早稲田大学連携 健やかいきがい講座(全15回)
    • R4-06 西武文理大学連携 ともにつくる健康づくり講座(全12回) ~元気なうちから健康づくり~
    • R4-07人生100年時代のライフデザイン講座(全10回) ~老いも若きも、女も男も、自分らしく生きる暮らし設計。そのヒントを探します~
    • R4後期‐01 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全7回) ~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~
    • R4後期‐02 地域の防災リーダー養成講座(全6回)
    • R4後期‐03 コミュニティカフェ開業講座(全5回) ~ 地域の居場所を創ろうよ ~
  • 協賛講座
    • R4-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回) ~Withコロナ時代、子供の学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • R4-K02 狭山の歴史講座(全14回) ~「あっそうだったの!」楽しく学ぼう狭山の歴史を~
    • R3-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回)~withコロナ時代、子どもの学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
    • 令和3年度公開講座のご報告
  • Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • 令和4年度自主講座
    • R4-01 まち起こし・コミュニティデザイン講座(全9回)
    • R4-02 さやま地域(魅力)学講座(全11回) ~狭山を知ってシビックプライドを高めよう~
    • R4-03 地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座(全10回) ~市民・消費者が支える食・農コミュニティビジネスのあり方を考える~
    • R4-04 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全10回)~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~ ※都合により今回は開講致しません
    • R4-05 早稲田大学連携 健やかいきがい講座(全15回)
    • R4-06 西武文理大学連携 ともにつくる健康づくり講座(全12回) ~元気なうちから健康づくり~
    • R4-07人生100年時代のライフデザイン講座(全10回) ~老いも若きも、女も男も、自分らしく生きる暮らし設計。そのヒントを探します~
    • R4後期‐01 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全7回) ~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~
    • R4後期‐02 地域の防災リーダー養成講座(全6回)
    • R4後期‐03 コミュニティカフェ開業講座(全5回) ~ 地域の居場所を創ろうよ ~
  • 協賛講座
    • R4-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回) ~Withコロナ時代、子供の学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • R4-K02 狭山の歴史講座(全14回) ~「あっそうだったの!」楽しく学ぼう狭山の歴史を~
    • R3-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回)~withコロナ時代、子どもの学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
    • 令和3年度公開講座のご報告

NPO法人さやま協働ネット


ロゴ

1 設立の趣旨

狭山市においては、学びを通じて生きがいや仲間づくり、自己実現と社会参加の機会を提供する①狭山シニア・コミュニティ・カレッジ(概ね55歳以上の市民を対象)と、行政と協働して地域の課題解決を担う人材の育成と、学びの成果を地域で生かすことを目的とした②狭山元気大学(16歳以上の市民を対象)の二つの市民大学を運営しています。
しかし、狭山市でも少子高齢化の急激な進行などを背景に地域の課題が急増しつつあり、行政単独での施策だけでは、多様な公共ニーズにきめ細かく対応することが難しくなっています。そこで、狭山市では「新しい公共」のコンセプトの下、市民参画と協働により地域課題の解決に向けた仕組みづくりの構築を目指す「狭山市協働ガイドライン」を策定しています。

こうした背景を踏まえて、上記2つの市民大学を「元気な狭山を支える人づくりと人を活かす仕組みづくり」を理念とする(仮称)市民大学として統合し、行政と市民が協働して運営することが検討されました。その結果、統合による総合的な相乗効果が確認・期待されるとともに、運営主体については、諸々の観点より、公益を目的とする民間主体のNPO法人を立ち上げて事業の受託・運営をするのが時勢にマッチするという結論が導き出されました。

そこで、これまで二つの市民大学の運営を担ってきた人材が中核となり、それまで培ってきたノウハウと想いを積極的に活用しつつ、新たに創設される(仮称)市民大学の担い手、さらには明日の狭山のまちづくりを支援する母体となりうるNPO法人を設立することとしました。
この法人の主な事業内容は、①狭山市が設立する(仮称)市民大学の運営受託と、②市民と行政との協働によるまちづくりを支援する事業の推進、等です。
それら事業の成果を援用しつつ、人のつながりを育みながらまちづくりを推進するというコミュニティデザインの考え方を基調に、市内の多様な主体の参画・協働をとおして、“住み心地の良い・活力ある狭山をめざしたまちづくり”を進めることで、公益の増進に寄与することを目的とします。

平成25年12月7日 設立趣旨書より


2 設立までのあゆみ

平成25年1月~3月  新制市民大学事業委託化市民検討会を開催(3回)                                                  (狭山シニア・コミュニティ・カレッジ事業と狭山元気大学事業の統合、運営事業体のあり方等について検討)
平成25年5月~8月  (仮称)市民大学開設準備委員会を開催(5回)                      (事業運営の基本方針・方向づけ、事業受託団体のあり方などについて検討)
平成25年9月~10月 NPO法人化の勉強会開催、法人化の必要性を確認
平成25年11月    NPO法人設立準備会(発起人会)を開催、定款、事業計画書、活動予算等の案を作成
平成25年12月    設立総会の開催


3 法人の運営

<役員紹介>
代表 理 事  : 土田 博
副代表理事 :  草野 喜実勝、高橋和子
理   事 : 高橋 和子、 川口 彰久、齋藤ちゑ子、小玉 武生、関口 武男、 加藤 利男、 土金 英利、齋藤正子、
監   事 :  西村 孝、臼井恒夫
オブザーバー:小山周三


4 法人の事業

=主な事業内容=

1、狭山市が設立する「さやま市民大学」の運営受託
2、市民と行政との協働によるまちづくりを支援する事業の推進
・詳しくは、さやま協働ネットのホームページをご覧ください ⇒ https://sayakyo-net.jimdo.com/


キャプチャ四角

NPO法人さやま協働ネット-会員募集中

 

 

 

<NPO法人さやま協働ネットがめざすもの>
人のつながりを育みながら、まちづくりを推進するというコミニティデザインの考え方を基調に、市内の多様な主体の参画・協働をとおして、“住み心地の良い・活力ある狭山をめざしたまちづくり”を進めることで、公益の増進に寄与することを目的としています。この主旨に賛同し、会員になり支えていただくことを是非お願いします。

<2つの事業に取り組んでいます>

 ●狭山市から受託して運営する「さやま市民大学事業」
さやま市民大学は、「元気な狭山を支える人づくりと人を活かす仕組みづくり」を理念とし、まちづくりを担う人材の育成・学びの成果を地域のなかで生かす仕組みづくり・学びを通した生きがいづくりと仲間づくりを目的に取り組んでいます。 

●市民のまちづくりを支援する「まちづくり支援事業」
市民や市民団体が主体的に取り組むまちづくりや地域における起業などの取り組みへの支援、交流の場づくりやネットワーク化にも取り組んでいます。

●会員のメリット
本NPO法人にご入会いただきご協力をお願いしますが、下記特典もあります。
1. 開設講座の聴講
2. さやま市民大学News・冊子等の配布
3. 公開講座の特別参加

さやま協働ネット会員募集中 (PDF)

<年会費>
(1)正会員     3,000円
(2)賛助会員 1口 3,000円
(3)法人会員 1口 5,000円

☆入会申込書をダウロードいただけます。⇒ ★NPO法人さやま協働ネットの入会申込書(Word)

<問合せ先>
事務局  〒350-1304 狭山市狭山台1-21 狭山元気プラザ内
電話:04-2968-6859、FAX:04-2959-2785
Email:sayama29686885@yahoo.co.jp
Email:shimindaigaku@sayama-kyoudou.or.jp
ホームページ:https://sayama-portal.jp/shimindaigaku/


 5 法人の定款

PDFでご覧ください。 ⇒ NPO法人さやま協働ネット定款(平成29年度) (PDF)
Adobe Acrobat ドキュメント 331.0 KB


**********************

このエントリーをはてなブックマークに追加

新着記事

  • 地域の防災リーダー養成講座 第1回地域の防災リーダー養成講座 第1回
  • 地域の防災リーダー養成講座 第6回地域の防災リーダー養成講座 第6回
  • 地域の防災リーダー養成講座 第5回地域の防災リーダー養成講座 第5回
  • さやま地域(魅力)学講座 第11回報告さやま地域(魅力)学講座 第11回報告
  • さやま地域(魅力)学講座 第10回報告さやま地域(魅力)学講座 第10回報告
お問い合わせ
  • 運営会社情報:株式会社フューチャーリンクネットワーク
  • 個人情報取り扱いについて
  • 利用規約
  • 店舗集客・インターネット広告のご案内
  • 「まいぷれ」運営パートナー募集
  • まいぷれの官民協働事例紹介

Copyright(C) since 2000 Future Link Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Topへ戻る