〇さやま市民大学 令和4年度開講講座のお知らせ
さやま市民大学は令和4年度の講座について以下の通り開講することを決定致しました。
<自主講座>
①「まち起こし・コミュニティデザイン講座」
②「さやま地域(魅力)学講座」
③「地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座」
④早稲田大学連携「健やかいきがい講座」
⑤西武文理大学連携「ともにつくる健康づくり講座」
⑥「人生100年時代のライフデザイン講座」
<協賛講座>
①「さやまっ子の学習支援員養成講座」
②「狭山の歴史講座」
なお、上記各講座については、引き続き5月31日(火)まで募集を継続致します。申込をお待ち致します。
また、既に受講を申し込まれた皆様には受講手続きについてのご案内文書をお送りしますので、手続きの程よろしくお願い致します。
〇さやま市民大学講座は、6月からオンラインで開講します
新型コロナウイルス感染症は、変異株に置き換わるなど一向に収束する気配がありません。そのようなコロナ禍にあっても受講生のみなさんにとって、安全・安心な学びの場・仲間づくりの場を作りたい……との思いから講座開催について検討を重ねました。
その結果、例年より2か月遅れのスタートになりましたが、令和4年度講座もすべてオンラインで実施することになりました。
開講を心待ちにしているみなさん、新しい講座も企画しました。オンライン受講については、昨年度の経験を活かし、より良いサポートに努めます。あなたも「さやま市民大学講座」を受講しませんか。
「さやま市民大学令和4年度講座受講生募集案内」はこちらからダウンロードできます
※申込み方法などの詳細は募集案内をご覧ください。なお、「さやま市民大学令和4年度講座受講生募集案内」は、狭山元気プラザ、市役所1階総合案内・自治文化課、地区センター・公民館などでも配布しています。
〇さやまルシェ「さやま市民大学ページ」からの受講申込も可能です
※申込受付は2022年4月18日(月)からとなります。
〇「さやま市民大学令和4年度講座受講申込書」での申込みの場合
〇開講に先立ち「Zoom」体験教室を開催します
「ZOOM無料体験教室のご案内」
授業は、Web会議システム「Zoom」アプリを利用します。オンライン授業に不安をお持ちの方には、開講に先立ち「Zoom無料体験教室」を開催しますのでお申し込みください。
〇問い合わせ先
さやま市民大学事務局:〒350-1304狭山市狭山台1-21(狭山元気プラザ内)
電話:04-2968-6885 FAX:04-2959-2785
メール:shimindaigaku@sayama-kyoudou.or.jp
※受講申込書を直接持参、または電話での問い合わせは、平日の9:00~16:00です。
〇さやま市民大学地域連携推進室は、YouTubeで情報発信をしています。
第1回「コロナ禍における防災」(2020年12月9日収録)
打越 竜也 氏(論語講師) 小谷野 剛 氏(狭山市長) 高橋 和子 氏(地域連携推進室長)
第2回「コロナ禍における県政の取り組み」(2021年3月29日収録)
本木 茂 氏(埼玉県議会議員) 高橋 和子 氏(地域連携推進室長)
第3回「狭山市ワクチン接種中間報告」(2021年7月30日収録)
坂本 比佐夫 氏(狭山市自治会連合会長) 村井 利明 氏(狭山市市民部長) 高橋 和子 氏(地域連携推進室長)
さやま市民大学YouTubeチャンネルはこちらから
https://www.youtube.com/channel/UC4v1gm4XpYtMIvyAOD1Kd9g
☆ 狭山元気プラザのアクセスマップはこちらから ⇒ 狭山元気プラザアクセスマップ
☆ さやま市民大学は狭山市が設置し、運営はNPO法人さやま協働ネットが受託しています。
・ さやま協働ネットのホームページはこちらから ⇒ https://sayakyo-net.jimdo.com/
- (2020/02/16)さやま市民大学短期講座(全三回)受講生募集!
- (2020/02/16)令和元年度さやま市民大学公開講座 第3回講座 受講生募集中
- (2019/08/27)さやま市民大学 令和元年度 後期講座 受講生募集中!
- (2019/05/30)体育祭が近づきました(市民大学 2019)
- (2019/03/24)さやま市民大学 受講生追加募集中!
- (2019/07/07) NO33 自家用車に依存しない、新たな「移動・交通まちづくり」のすすめ
- (2019/06/11) NO32 市民大学最高齢受講者 花形直平翁、卒寿記念に『さやま市民大学 ゆかりの100人』を出版
- (2019/06/04) N031 暮らし総点検~答えのない時代にどう向き合うか
- (2019/05/04) NO30「令和時代」と共に歩む市民大学
- (2019/03/08) NO29「狭山のまちの魅力をお茶で伝えるワークショップ」に参加して
- (2020/03/21)情報発信講座 受講生作成情報誌「エンジョイ狭山創刊号」
- (2020/03/19)情報発信講座最終回
- (2020/02/26)令和元年度後期講座「自分を生かす、身の丈にあった、 プチビジネス起業コース講座」第6回(最終回)
- (2020/02/22)狭山の民話語り部養成講座 第21回 報告
- (2020/02/21)第20回情報発信講座 2月3日
- (2020/02/16) 心の処方箋 ~孔子の一生と名言を味わう!~ 第3回報告(最終回)
- (2020/02/06) 心の処方箋 ~孔子の一生と名言を味わう!~ 第2回報告
- (2020/01/30) 心の処方箋 ~孔子の一生と名言を味わう!~ 第1回報告
- (2020/01/23) 西武文理大学連携 健康づくりサポーター養成講座 R-31
- (2020/01/20) 西武文理大学連携 健康づくりサポーター養成講座 R-30
- (2019/12/17) 早稲田大学連携「健やかいきがい講座」 第17回報告
- (2019/12/17) 早稲田大学連携「健やかいきがい講座」 第20回報告
- (2019/12/17) 早稲田大学連携「健やかいきがい講座」 第21回報告
- (2019/12/13) 「狭山の歴史講座」校外学習第9回 史跡・文化財めぐり「東三ツ木から青柳地区」
- (2019/12/02) 「狭山の歴史講座」校外学習第8回 史跡・文化財めぐり「広瀬地区」
- (2020/02/10)トレッキング講座 最終座学~謝恩会
- (2020/01/28)トレッキング講座 第十一回野外学習 『宝登山・卒業トレッキング』
- (2020/01/28)パソコン講座 初級 第28回講座報告
- (2020/01/28)パソコン講座 初級 第27回講座報告
- (2020/01/02)パソコン講座 初級 第26回講座報告