• Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • まちづくりコース
    • R-01 地域の防災リーダー養成講座
    • R-01 ファシリテーション力アップ講座
    • R-01 プチ・ビジネス起業講座
    • 31-さやま市民大学学長の「まちづくり講座」
    • 31-地域活動をする人のための情報発信講座
    • 31-狭山の民話語り部養成講座
    • 31-さやまの魅力を伝える案内人養成講座
  • 健康・福祉コース
    • R-01 子どもたちの食事力アップ講座
    • R-01 短期講座:心の処方箋講座
    • 31-西武文理大学連携 健康づくりサポーター養成講座
    • 31-パパ・ママのお助け隊養成講座 ~乳幼児期~
    • 31-暮らしに活きる楽らく野菜作り講座
  • いきがいコース
    • 31-早稲田大学連携 健やかいきがい講座
    • 31-狭山の歴史講座
    • 31-オンナ磨きは自分しだい、女子力アップ講座
    • 31-暮らしの総点検と生活力アップ講座
  • 協賛講座
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News

  • Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • まちづくりコース
    • R-01 地域の防災リーダー養成講座
    • R-01 ファシリテーション力アップ講座
    • R-01 プチ・ビジネス起業講座
    • 31-さやま市民大学学長の「まちづくり講座」
    • 31-地域活動をする人のための情報発信講座
    • 31-狭山の民話語り部養成講座
    • 31-さやまの魅力を伝える案内人養成講座
  • 健康・福祉コース
    • R-01 子どもたちの食事力アップ講座
    • R-01 短期講座:心の処方箋講座
    • 31-西武文理大学連携 健康づくりサポーター養成講座
    • 31-パパ・ママのお助け隊養成講座 ~乳幼児期~
    • 31-暮らしに活きる楽らく野菜作り講座
  • いきがいコース
    • 31-早稲田大学連携 健やかいきがい講座
    • 31-狭山の歴史講座
    • 31-オンナ磨きは自分しだい、女子力アップ講座
    • 31-暮らしの総点検と生活力アップ講座
  • 協賛講座
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
  • Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • まちづくりコース
    • R-01 地域の防災リーダー養成講座
    • R-01 ファシリテーション力アップ講座
    • R-01 プチ・ビジネス起業講座
    • 31-さやま市民大学学長の「まちづくり講座」
    • 31-地域活動をする人のための情報発信講座
    • 31-狭山の民話語り部養成講座
    • 31-さやまの魅力を伝える案内人養成講座
  • 健康・福祉コース
    • R-01 子どもたちの食事力アップ講座
    • R-01 短期講座:心の処方箋講座
    • 31-西武文理大学連携 健康づくりサポーター養成講座
    • 31-パパ・ママのお助け隊養成講座 ~乳幼児期~
    • 31-暮らしに活きる楽らく野菜作り講座
  • いきがいコース
    • 31-早稲田大学連携 健やかいきがい講座
    • 31-狭山の歴史講座
    • 31-オンナ磨きは自分しだい、女子力アップ講座
    • 31-暮らしの総点検と生活力アップ講座
  • 協賛講座
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News

<緊急のお知らせ>


(2021年1月12日更新)

明けましておめでとうございます。
年明け早々の1月8日、一都3県に対して2回目の緊急事態宣言が発せられました。
それを受けて狭山市においては、1月8日(土)から2月7日(日)まですべての公共施設の閉館が決まりました。その為さやま市民大学においては、1月に3回、2月に3回、合計6回のWEB会議システムZoomの「無料体験教室」を計画し、既に40名を超える市民の皆様からの申し込みを受けておりました。
然し乍ら会場の狭山元気プラザについても2月7日までの閉館が決定したため、1月18日(月)、1月21日(木)、1月28日(木)、そして2月8日(月)の4回は開催を延期することに致しました。
既に申し込まれた皆様には個別に中止のご連絡を差し上げますが、「無料体験教室」全体のスケジュール変更についてお知らせする次第です。
上記4回の延期分を含めて全6回の開催日に付きましては改めて本ホームページにてお知らせいたします。
又、緊急事態宣言の解除が更に遅れる場合、今回の「無料体験教室」が全て開催中止となることも有り得ることを予めご了承頂きますようお願い申し上げます。

 


~さやま市民大学は半年ぶりに活動を再開しました!~


(2020年12月10日更新)

※さやま市民大学はコロナ感染症の感染拡大のため、今年の4月以来予定していた講座をすべて中止し、8月までのほぼ半年間は活動を控えざるを得ませんでした。
※その後9月からは、コロナ禍の中での市民大学の存続を掛けて、その可能性を探りつつ講座の在り方も含めて議論を重ねて参りました。
※そしてこの度令和3年度のさやま市民大学講座の概要をほぼ固めることができました。

①令和3年度さやま市民大学講座の概要

※通年開講として自主講座10講座、協賛講座5講座、そして9月以降開講予定の後期講座として4講座の概要が決まりました。
※来年度も引き続きコロナ禍の中での講座運営を前提に、回数、定員、感染防止対策の徹底など危機対応を十分に考慮した上で開講することに致しました。

②コロナ禍に対応するため、講座の一部をオンラインで行うことに致します。

※市民大学の教室(狭山元気プラザ)の使用上の人数制限、感染症対策の徹底などの制約のため、従来通り対面での授業を縮小せざるを得ない講座も有り、それを補うために一部オンラインを活用した授業を実施することに致します。

~来年度の講座の詳しい内容とオンライン授業の詳細については令和3年2月に配布する「令和3年度受講生募集案内」をご覧ください。~

<オンライン授業の無料体験教室を開催!>

※市民大学が来年度から導入を予定している、「オンライン授業」について、詳しく知りたい方、実際に使ってみたい方、大歓迎!

“Web会議システム「ZOOM」無料体験教室”

 

来年度さやま市民大学の講座に導入する予定の「ZOOM」アプリによるオンライン授業を実際に体験できる教室です。
詳しい日程他はチラシをご覧ください。参加希望の方は、当日パソコン、タブレット、スマホの何れかを持参してください。

参加ご希望の方は、12月21日(月)から各開催日の3日前までにお申し込みください。
◆受付:さやま市民大学事務局

 


***************************************************

問い合わせ先:
さやま市民大学事務局:〒350-1304狭山市狭山台1-21(狭山元気プラザ内)

電話:04-2968-6885 FAX:04-2959-2785

☆ 狭山元気プラザのアクセスマップはこちらから ⇒ 狭山元気プラザアクセスマップ
1

☆ さやま市民大学は狭山市が設置し、運営はNPO法人さやま協働ネットが受託しています。

・ さやま協働ネットのホームページはこちらから ⇒ https://sayakyo-net.jimdo.com/

What’s New
  •  (2020/02/16)さやま市民大学短期講座(全三回)受講生募集!
  •  (2020/02/16)令和元年度さやま市民大学公開講座 第3回講座 受講生募集中
  •  (2019/08/27)さやま市民大学 令和元年度 後期講座 受講生募集中!
  •  (2019/05/30)体育祭が近づきました(市民大学 2019)
  •  (2019/03/24)さやま市民大学 受講生追加募集中!
続きを見る

学長の部屋
  •  (2019/07/07) NO33 自家用車に依存しない、新たな「移動・交通まちづくり」のすすめ
  •  (2019/06/11) NO32 市民大学最高齢受講者 花形直平翁、卒寿記念に『さやま市民大学 ゆかりの100人』を出版
  •  (2019/06/04) N031 暮らし総点検~答えのない時代にどう向き合うか
  •  (2019/05/04) NO30「令和時代」と共に歩む市民大学
  •  (2019/03/08) NO29「狭山のまちの魅力をお茶で伝えるワークショップ」に参加して 
まちづくりコース
  •  (2020/03/21)情報発信講座 受講生作成情報誌「エンジョイ狭山創刊号」
  •  (2020/03/19)情報発信講座最終回 
  •  (2020/02/26)令和元年度後期講座「自分を生かす、身の丈にあった、 プチビジネス起業コース講座」第6回(最終回)
  •  (2020/02/22)狭山の民話語り部養成講座 第21回 報告
  •  (2020/02/21)第20回情報発信講座 2月3日
健康・福祉コース
  •  (2020/02/16) 心の処方箋 ~孔子の一生と名言を味わう!~ 第3回報告(最終回)
  •  (2020/02/06) 心の処方箋 ~孔子の一生と名言を味わう!~ 第2回報告
  •  (2020/01/30) 心の処方箋 ~孔子の一生と名言を味わう!~ 第1回報告
  •  (2020/01/23) 西武文理大学連携 健康づくりサポーター養成講座 R-31
  •  (2020/01/20) 西武文理大学連携 健康づくりサポーター養成講座 R-30
いきがいコース
  •  (2019/12/17) 早稲田大学連携「健やかいきがい講座」 第17回報告
  •  (2019/12/17) 早稲田大学連携「健やかいきがい講座」 第20回報告
  •  (2019/12/17) 早稲田大学連携「健やかいきがい講座」 第21回報告
  •  (2019/12/13) 「狭山の歴史講座」校外学習第9回 史跡・文化財めぐり「東三ツ木から青柳地区」
  •  (2019/12/02) 「狭山の歴史講座」校外学習第8回 史跡・文化財めぐり「広瀬地区」
協賛講座
  •  (2020/02/10)トレッキング講座 最終座学~謝恩会
  •  (2020/01/28)トレッキング講座 第十一回野外学習 『宝登山・卒業トレッキング』
  •  (2020/01/28)パソコン講座 初級 第28回講座報告
  •  (2020/01/28)パソコン講座 初級 第27回講座報告
  •  (2020/01/02)パソコン講座 初級 第26回講座報告
このエントリーをはてなブックマークに追加

新着記事

  • 情報発信講座 受講生作成情報誌「エンジョイ狭山創刊号」情報発信講座 受講生作成情報誌「エンジョイ狭山創刊号」
  • 情報発信講座最終回 情報発信講座最終回 
  • 令和元年度後期講座「自分を生かす、身の丈にあった、 プチビジネス起業コース講座」第6回(最終回)令和元年度後期講座「自分を生かす、身の丈にあった、 プチビジネス起業コース講座」第6回(最終回)
  • 狭山の民話語り部養成講座 第21回 報告狭山の民話語り部養成講座 第21回 報告
  • 第20回情報発信講座 2月3日第20回情報発信講座 2月3日
お問い合わせ
  • 運営会社情報:株式会社フューチャーリンクネットワーク
  • 個人情報取り扱いについて
  • 利用規約
  • 店舗集客・インターネット広告のご案内
  • 「まいぷれ」運営パートナー募集
  • まいぷれの官民協働事例紹介

Copyright(C) since 2000 Future Link Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Topへ戻る