• Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • 令和4年度自主講座
    • R4-01 まち起こし・コミュニティデザイン講座(全9回)
    • R4-02 さやま地域(魅力)学講座(全11回) ~狭山を知ってシビックプライドを高めよう~
    • R4-03 地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座(全10回) ~市民・消費者が支える食・農コミュニティビジネスのあり方を考える~
    • R4-04 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全10回)~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~ ※都合により今回は開講致しません
    • R4-05 早稲田大学連携 健やかいきがい講座(全15回)
    • R4-06 西武文理大学連携 ともにつくる健康づくり講座(全12回) ~元気なうちから健康づくり~
    • R4-07人生100年時代のライフデザイン講座(全10回) ~老いも若きも、女も男も、自分らしく生きる暮らし設計。そのヒントを探します~
    • R4後期‐01 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全7回) ~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~
    • R4後期‐02 地域の防災リーダー養成講座(全6回)
    • R4後期‐03 コミュニティカフェ開業講座(全5回) ~ 地域の居場所を創ろうよ ~
  • 協賛講座
    • R4-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回) ~Withコロナ時代、子供の学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • R4-K02 狭山の歴史講座(全14回) ~「あっそうだったの!」楽しく学ぼう狭山の歴史を~
    • R3-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回)~withコロナ時代、子どもの学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
    • 令和3年度公開講座のご報告

  • Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • 令和4年度自主講座
    • R4-01 まち起こし・コミュニティデザイン講座(全9回)
    • R4-02 さやま地域(魅力)学講座(全11回) ~狭山を知ってシビックプライドを高めよう~
    • R4-03 地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座(全10回) ~市民・消費者が支える食・農コミュニティビジネスのあり方を考える~
    • R4-04 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全10回)~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~ ※都合により今回は開講致しません
    • R4-05 早稲田大学連携 健やかいきがい講座(全15回)
    • R4-06 西武文理大学連携 ともにつくる健康づくり講座(全12回) ~元気なうちから健康づくり~
    • R4-07人生100年時代のライフデザイン講座(全10回) ~老いも若きも、女も男も、自分らしく生きる暮らし設計。そのヒントを探します~
    • R4後期‐01 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全7回) ~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~
    • R4後期‐02 地域の防災リーダー養成講座(全6回)
    • R4後期‐03 コミュニティカフェ開業講座(全5回) ~ 地域の居場所を創ろうよ ~
  • 協賛講座
    • R4-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回) ~Withコロナ時代、子供の学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • R4-K02 狭山の歴史講座(全14回) ~「あっそうだったの!」楽しく学ぼう狭山の歴史を~
    • R3-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回)~withコロナ時代、子どもの学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
    • 令和3年度公開講座のご報告
  • Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • 令和4年度自主講座
    • R4-01 まち起こし・コミュニティデザイン講座(全9回)
    • R4-02 さやま地域(魅力)学講座(全11回) ~狭山を知ってシビックプライドを高めよう~
    • R4-03 地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座(全10回) ~市民・消費者が支える食・農コミュニティビジネスのあり方を考える~
    • R4-04 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全10回)~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~ ※都合により今回は開講致しません
    • R4-05 早稲田大学連携 健やかいきがい講座(全15回)
    • R4-06 西武文理大学連携 ともにつくる健康づくり講座(全12回) ~元気なうちから健康づくり~
    • R4-07人生100年時代のライフデザイン講座(全10回) ~老いも若きも、女も男も、自分らしく生きる暮らし設計。そのヒントを探します~
    • R4後期‐01 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全7回) ~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~
    • R4後期‐02 地域の防災リーダー養成講座(全6回)
    • R4後期‐03 コミュニティカフェ開業講座(全5回) ~ 地域の居場所を創ろうよ ~
  • 協賛講座
    • R4-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回) ~Withコロナ時代、子供の学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • R4-K02 狭山の歴史講座(全14回) ~「あっそうだったの!」楽しく学ぼう狭山の歴史を~
    • R3-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回)~withコロナ時代、子どもの学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
    • 令和3年度公開講座のご報告

31-さやまっ子の学習支援員養成講座


~ 子どもの学習は、学校・家庭・地域が連携して ~

実施期間 4 月10日(水)~10月12日(土)  開講時間 9:30~11:30  定 員 20名
開講曜日 土曜日  受講場所 狭山元気プラザ  受講料 5,000円  保険料 800円

<講座のアピールポイント>
・定年を迎えて時間の制約から解放された人や子育てを終えて余裕ができた人などを対象に、地元の小・中 学生(さやまっ子)の学習支援に携わる際の基礎となること(法的な裏づけ、子どもの心理、学校で学ぶ 内容など)を身に付けていただき、自信と確信を持って学習支援の現場に足を踏み出していただきます。 学習支援活動は地域貢献の場として最適であり、既に 400 名を超す仲間が参加しています。
・学習支援が行われている学校の見学会、夏期休暇中の補習授業(サマースクール)などに参加することに よって体験を積み、本講座修了後には、狭山市立の小・中学校における学習支援活動に実際に参加してい ただくための登録が出来ます。
・既に学習支援に携わっている方々には理解の整理や再確認の機会となり、今後の支援が更に充実します。

○主要講師の紹介
・本講座は市教育委員会の全面的な支援を受けています。教育委員会の 6 名の講師はさやまっ子の教育現場で豊 富な経験を積まれた専門家であり、講義は各教科における学習の狙い・工夫など滅多に聞けない内容です。
・SSVC のベテラン支援員が、国語・数学(算数)・英語支援の実際や喜びの実例に基づいて熱く語ります。

○本講座修了生の活動事例
本講座の修了生は、修了後直ちに市内の公立小・中学校の教室に入り、学習支援ボランティアとして、理解が十 分進まない子どもを手助けしたり、或いは、中学生を対象とする第三の学びの場: 「さやまっ子・茶レンジスク ール」における学習支援員として、学習習慣が身につくように支援・助言を行うなどの活動に参加しています。

・平成31年度カリキュラムはこちらから ⇒ さやまっ子の学習支援員養成講座

主催:狭山市学校支援ボランティアセンター(SSVC)

What’s New

このカテゴリに該当する投稿はありません

続きを見る
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 運営会社情報:株式会社フューチャーリンクネットワーク
  • 個人情報取り扱いについて
  • 利用規約
  • 店舗集客・インターネット広告のご案内
  • 「まいぷれ」運営パートナー募集
  • まいぷれの官民協働事例紹介

Copyright(C) since 2000 Future Link Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Topへ戻る