• Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • 令和4年度自主講座
    • R4-01 まち起こし・コミュニティデザイン講座(全9回)
    • R4-02 さやま地域(魅力)学講座(全11回) ~狭山を知ってシビックプライドを高めよう~
    • R4-03 地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座(全10回) ~市民・消費者が支える食・農コミュニティビジネスのあり方を考える~
    • R4-04 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全10回)~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~ ※都合により今回は開講致しません
    • R4-05 早稲田大学連携 健やかいきがい講座(全15回)
    • R4-06 西武文理大学連携 ともにつくる健康づくり講座(全12回) ~元気なうちから健康づくり~
    • R4-07人生100年時代のライフデザイン講座(全10回) ~老いも若きも、女も男も、自分らしく生きる暮らし設計。そのヒントを探します~
    • R4後期‐01 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全7回) ~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~
    • R4後期‐02 地域の防災リーダー養成講座(全6回)
    • R4後期‐03 コミュニティカフェ開業講座(全5回) ~ 地域の居場所を創ろうよ ~
  • 協賛講座
    • R4-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回) ~Withコロナ時代、子供の学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • R4-K02 狭山の歴史講座(全14回) ~「あっそうだったの!」楽しく学ぼう狭山の歴史を~
    • R3-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回)~withコロナ時代、子どもの学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
    • 令和3年度公開講座のご報告

  • Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • 令和4年度自主講座
    • R4-01 まち起こし・コミュニティデザイン講座(全9回)
    • R4-02 さやま地域(魅力)学講座(全11回) ~狭山を知ってシビックプライドを高めよう~
    • R4-03 地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座(全10回) ~市民・消費者が支える食・農コミュニティビジネスのあり方を考える~
    • R4-04 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全10回)~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~ ※都合により今回は開講致しません
    • R4-05 早稲田大学連携 健やかいきがい講座(全15回)
    • R4-06 西武文理大学連携 ともにつくる健康づくり講座(全12回) ~元気なうちから健康づくり~
    • R4-07人生100年時代のライフデザイン講座(全10回) ~老いも若きも、女も男も、自分らしく生きる暮らし設計。そのヒントを探します~
    • R4後期‐01 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全7回) ~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~
    • R4後期‐02 地域の防災リーダー養成講座(全6回)
    • R4後期‐03 コミュニティカフェ開業講座(全5回) ~ 地域の居場所を創ろうよ ~
  • 協賛講座
    • R4-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回) ~Withコロナ時代、子供の学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • R4-K02 狭山の歴史講座(全14回) ~「あっそうだったの!」楽しく学ぼう狭山の歴史を~
    • R3-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回)~withコロナ時代、子どもの学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
    • 令和3年度公開講座のご報告
  • Home
  • さやま市民大学とは
    • 学長の部屋
    • 広報委員の取材日記
    • 地域連携推進室
    • コミュニティカフェ
    • 修了生・市民活動団体紹介
    • NPO法人さやま協働ネット
    • 狭山元気プラザ アクセス
    • リンク集
    • 平成30年度講座紹介
    • 平成29年度講座紹介
    • 平成28年度講座紹介
    • 平成27年度講座紹介
    • 平成26年度講座紹介
  • 令和4年度自主講座
    • R4-01 まち起こし・コミュニティデザイン講座(全9回)
    • R4-02 さやま地域(魅力)学講座(全11回) ~狭山を知ってシビックプライドを高めよう~
    • R4-03 地域の「食と農」を活かしたまちづくり応援講座(全10回) ~市民・消費者が支える食・農コミュニティビジネスのあり方を考える~
    • R4-04 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全10回)~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~ ※都合により今回は開講致しません
    • R4-05 早稲田大学連携 健やかいきがい講座(全15回)
    • R4-06 西武文理大学連携 ともにつくる健康づくり講座(全12回) ~元気なうちから健康づくり~
    • R4-07人生100年時代のライフデザイン講座(全10回) ~老いも若きも、女も男も、自分らしく生きる暮らし設計。そのヒントを探します~
    • R4後期‐01 ちょこっとやってみよう!自分にできるボランティア講座(全7回) ~身近な活動に気軽に一歩を踏み出そう!!~
    • R4後期‐02 地域の防災リーダー養成講座(全6回)
    • R4後期‐03 コミュニティカフェ開業講座(全5回) ~ 地域の居場所を創ろうよ ~
  • 協賛講座
    • R4-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回) ~Withコロナ時代、子供の学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • R4-K02 狭山の歴史講座(全14回) ~「あっそうだったの!」楽しく学ぼう狭山の歴史を~
    • R3-K01 さやまっ子の学習支援員養成講座(全12回)~withコロナ時代、子どもの学習は学校・家庭・地域が連携して~
    • 31-入門・実用 英会話講座
    • 31-トレッキング講座
    • 31-パソコン講座(初級・中級)
    • 31-さやまっ子の学習支援員養成講座
    • 31-古文書学習講座
  • 行事
    • 入学式
    • 体育祭
    • 学園祭
    • 修了式
  • News
    • 令和3年度公開講座のご報告

さやま市民大学とは


平成26年4月、活力ある地域社会の実現とまちづくり活動を担う人材の育成を目的として、「さやま市民大学」を開校しました。 ※狭山シニア・コミュニティ・カレッジと狭山元気大学の二つの市民大学を統合し、誕生した新しい市民大学です

  • さやま市民大学誕生の背景  詳しくは、狭山市公式WEBサイト「さやま市民大学」をご覧ください。

    http://www.city.sayama.saitama.jp/manabu/torikumi/sayamasimindaigaku/index.html


■さやま市民大学の理念と目的
【理念】・元気な狭山を支える人づくりと人を活かす仕組みづくり
【目的】・まちづくりを担う人材の育成 ・学びの成果を地域社会のなかで活かす仕組みづくり ・学びを通した生きがいづくりと仲間づくり

■さやま市民大学の専用キャンパス
狭山元気プラザ内に専用キャンパスを持ち、普通教室のほか、パソコンルーム・調理実習室・保育 室・屋内運動場など多様な学習環境を用意しています。 学習内容には、実習・実技を多くとりいれ、狭山全体がキャンパスともなります。また、他の教育 機関や公共施設を利用して行う講座もあります。

■学校行事
さやま市民大学では、各講座のカリキュラムのほかに、次の学校行事を行います。
(1)入学式 平成31年4月10日(水) 受講生の入学を祝うとともに、全講座の第1回目の授業となります。
(2)体育祭 平成31年6月15日(土) 各講座が運動競技を競うとともに、他講座との交流の場となります。
(3)学園祭 平成31年10月19日(土) 日頃の学習成果を、展示・発表するとともに、他講座との交流の場となります。
(4)修了式 令和2年3月14日(土) 受講生の修了を祝い、修了証書を授与します。

■受講場所
各講座のカリキュラムに記載してあります。 なお、受講に際しては、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

■保育
対応可能な講座については、0歳~就学前の幼児を授業の間お預かりします。ご希望の方は、応募 時に事務局にてご相談ください。(応募時に要申請:1回 500円) なお、学校行事での保育はありません。

■修了後の活動
現在、さやま市民大学で学んだ多くの市民の方が、学びの成果を活かして、地域活動、ボランティア活動などへの参加、NPO法人を設立して行政との協働事業に取り組むなど、狭山を元気にする様々な活動 を行っています。「さやま市民大学」は、ここでの学習をきっかけに、みなさんの積極的な修了後の活動を期待しています。 なお、さやま市民大学では、受講生・修了生と地域とをつなぐための相談や情報提供を行う「地域連携 推進室」を設け、みなさんの活動を応援しています。

■さやま市民大学の運営
さやま市民大学は、狭山市が設置し、その運営はNPO法人さやま協働ネットに委託し、市民と行政との 協働による運営を行っています。 ・さやま協働ネットのホームページはこちらから   ⇒ https://sayakyo-net.jimdo.com/

■その他
さやま市民大学は、学校教育法上の「大学」ではありません。

※平成31年度受講生募集は、終了しております。 (後期講座については、9月頃の募集となります)


平成31年度の各コースと講座の紹介

1.まちづくりコース
狭山の未来を守り、元気にするためには、市民と行政が連携してまちづくりに取り組んでいくこ とが必要です。このコースでは、まちづくり活動を行うために必要な知識や技能を身につけ、行 政と協働し、自ら考え、行動する人材の育成を目指します。

  • 31-さやま市民大学学長の「まちづくり講座」
  • 31-地域活動をする人のための情報発信講座
  • 31-狭山の民話語り部養成講座
  • 31-さやまの魅力を伝える案内人

2.健康・福祉コース
狭山の未来を守り、元気にするためには、未来を担う子どもたちや高齢者が活き活きと健康に生 活するための取り組みが必要です。このコースでは、地域を元気にするために、健康づくりや子 育て支援等の地域福祉について学び、活動する人材の育成を目指します。

  • 31-西武文理大学連携 健康づくりサポーター養成講座
  • 31-パパ・ママのお助け隊養成講座 ~乳幼児期~
  • 31-暮らしに活きる楽らく野菜作り講座

3.いきがいコース
狭山の未来を守り、元気にするためには、地域の歴史や自然・文化などの魅力とともに地域の課 題や可能性を学び、同時に活動の仲間やプラットホームづくりが必要です。このコースでは、地 域学習を通して仲間づくりやコミュニティづくりに取り組み、地域で活動する人材の育成を目 指します。

  • 31-早稲田大学連携 健やかいきがい講座
  • 31-狭山の歴史講座
  • 31-オンナ磨きは自分しだい、女子力アップ講座
  • 31-暮らしの総点検と生活力アップ講座

 5.協賛講座
さやま市民大学の修了生団体をはじめ、市内の市民団体が、さやま市民大学の理念と目的にあっ た講座を企画・開講します。

・31-入門・実用 英会話講座        主催:狭山市学校支援ボランティアセンター(SSVC)
・31-トレッキング講座         主催:狭山トレッキングの会
・31-パソコン講座(初級・中級)    主催:さやま市民大学同窓会狭山パソコン支援の会
・31-さやまっ子の学習支援員養成講座    主催:さやまサイエンスクラブ
・31-古文書学習講座                       主催:狭山市学校支援ボランティアセンター(SSVC)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アーカイブス(保存記録)

  平成25年度までの活動の記録

  • 狭山シニア・コミュニティ・カレッジ(SSCC) ⇒   【SSCC】
  • 狭山元気大学                                           ⇒  【狭山元気大学】

  • 平成30年度講座紹介はこちらから → 平成30年度講座紹介
  • 平成29年度講座紹介はこちらから →    平成29年度講座紹介
  • 平成28年度講座紹介はこちらから → 平成28年度講座紹介
  • 平成27年度講座紹介はこちらから → 平成27年度講座紹介
  • 平成26年度学科紹介はこちらから → 平成26年度学科紹介

<お問い合せ先>

事務局  〒350-1304 狭山市狭山台1-21 狭山元気プラザ内 電話:04-2968-6885 , FAX:04-2959-2785 Email:shimindaigaku@sayama-kyoudou.or.jp HP:https://sayama-portal.jp/shimindaigaku/

アクセスは、こちらを↓クリックしてください。

【アクセス】


このエントリーをはてなブックマークに追加

新着記事

  • 地域の防災リーダー養成講座 第1回地域の防災リーダー養成講座 第1回
  • 地域の防災リーダー養成講座 第6回地域の防災リーダー養成講座 第6回
  • 地域の防災リーダー養成講座 第5回地域の防災リーダー養成講座 第5回
  • さやま地域(魅力)学講座 第11回報告さやま地域(魅力)学講座 第11回報告
  • さやま地域(魅力)学講座 第10回報告さやま地域(魅力)学講座 第10回報告
お問い合わせ
  • 運営会社情報:株式会社フューチャーリンクネットワーク
  • 個人情報取り扱いについて
  • 利用規約
  • 店舗集客・インターネット広告のご案内
  • 「まいぷれ」運営パートナー募集
  • まいぷれの官民協働事例紹介

Copyright(C) since 2000 Future Link Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Topへ戻る