「生活リズムを整えて健康に」
日 時:7月1日(土)10:40~12:20
講 師:早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授 谷澤 薫平 先生
受講生:出席35名(欠席1名)
経歴
出身地:岩手県釡石市
現職:早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授
学位:博士(スポーツ科学)
主な経歴:
2010年早稲田大学スポーツ科学部 卒業
2015年早稲田大学スポーツ研究科博士後期課程(樋口研究室)修了
2016年日本学術振興会特別研究員PD(国立健康栄養研究所、宮地研究室)
2018年ブライトン大学(英国)訪問研究員(Yannis Pitsiladis’s lab)
2019年早稲田大学スポーツ科学学術院 専任講師
2022年早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授
専門分野:運動生理・生化学、スポーツ遺伝学、ゲノム疫学
・生体リズム・体内時計とは?
・夜型生活は健康に悪い?
・社会的時差ボケとは?
・時間栄養学とは?
生活リズム・体内時計とは
人の細胞の中には体内時計があり、それは遺伝によって決められる
時計遺伝子とは?
ジェフリー・ホール、マイケル・ロスバッシュ、マイケル・ヤングの3人は、生物の体内で時を刻む「体内時計」に指示を出す遺伝子を特定した功績が認められた。
夜型生活は健康に悪い?
下図のように女性看護師の交代勤務と糖尿病のリスクを調べたところ、交代勤務が長いほど糖尿病のリスクが高い事が分かった。
朝型? 夜型?
自分は朝型か夜型か調べてみましょう。“朝型夜型質問紙”で検索してください。
下記URLでも検索できます。
https://onl.sc/aGVR98H
夜型の人が無理に朝型のリズムに合わせると健康問題が生じる
※メラトニンは眠りを誘う作用があり、「睡眠ホルモン」とも呼ばれています。
夜型が健康に悪いのではなく、無理やり朝型の社会生活に
合わせていかなければならないという点で健康に悪い
朝型・夜型には年齢や遺伝も関係する
社会的時差ぼけとは?
休日の起床時間・就寝時間を平日とずらすと下記のように動脈硬化・血圧上昇などの症状が出る。
休日の起床時間・就寝時間を一回ずらすだけで下図のように翌日の血管が硬くなったり、血圧が上昇したりする。
時間栄養学とは?
体内時計を朝型にするには、朝日をしっかり浴び糖質やカフェインをとる事が必要。
(編集:講座スタッフ 鈴木 房子)