令和版狭山市郷土かるた
日 時:7月27日(水)13:30~15:30
講 師:狭山市郷土かるた検討委員会 権田 恒夫 様
受講生:出席11名(欠席0名)
1974年に旧入間公民館で制作した「狭山市郷土かるた」を復刻しようとの声がサンパーク奥富から上がり、検討委員会が立ちがりました。絵札は前回と同じく童絵作家池原昭治氏が描き下ろし、読み札は広く市民に募集することになりました。公募など255点の中から狭山市の魅力を伝える作品46点が選定されました。この「令和版狭山市郷土かるた」は2021年8月末に販売されましたがすぐに完売。2022年には増刷され、市民交流センターとサンパーク奥富で販売されています。今日はこのかるた作成に加わった権田さんのお話です。
市内各地区から読み札応募が……
読み札は狭山市にゆかりのある人物や歴史、風景、行事、文化財などから選定。昭和版をそのまま採用したものは4点のみだそうです。選定された読み札は下の地図のように、入間川地区や水富地区は沢山はありますが、狭山台地区は無く、新狭山地区も中原公園のみ。権田さんは地区ごとに平均化できなかったことが心残りのようでした。ご自身も応募したが採用されなかったと残念そうに語っていました。吉野弘の詩集に出て来る木が不老川の河川改修で切られてしまったことや、柏原のちらかしさま(大六天)は池原正二さんのお陰で広く知られることになったこと等、狭山の変遷にも話が及びました。
決定された読み札
読み札は基本的には以下のことを考えながら決められたそうです。
① 小中学生が読むかるたなので、「足を停め」を「足を止め」に、「夕陽」を「夕日」のようにに簡単な漢字を使用。ただし、「曲輪(くるわ)跡」(ひらがなだと遊郭の「廓」と間違えてしまう)、「祀る」(常用漢字外ですが「祭り」と間違えられないように)等紛らわしい場合には難しい漢字を使用。
② 「七夕まつり」の「まつり」や「おりぴぃ」をひらがなにするなどなるべく正式名称を使用。
③ 植物、動物の名前は学術的名称と同じカタカナに。ただし、「け」の読み札の所では「けんちん」なので野菜に漢字とひらがなを使用している。
その他、以下のようなこぼれ話もありました。
・バスの停留所は「笹井ダム」ですが、高さが足りないので堰が正しい表記です。
・「し」の読み札の篠井家は、神仏分離令の時に山伏から農家になりましたが、鳥居を壊しお寺となって今も栄えている高尾山と比較するなどユニークな切り口の説明がありました。
・「だ」の読み札は、受講生の荒井さんの作で、「呼ばれけむ」の「けむ」が古語で少し難しいのですが、本人の意向を汲んでそのままにしたそうです。
・「べえべえ」言葉については、権田さんご出身の熊谷でもべえべえ言葉だそうで、利根川以南に広く使われています。
「き」の読み札の鬼面山については「ご子孫が狭山に移り住み、徳林寺に墓がある」という話から、休憩中も受講生から生年等に関していろいろな情報が出され、解説が違っているのではないかなどの疑問も出されました。
最後に競技ルールを決め、地域ごとに狭山市郷土かるた大会を企画したい、これからも多くの市民にかるたを活用して狭山市の魅力を知ってほしいと話が結ばれました。
質疑応答
「え」の博物館の壁の斜子織の模様は斜めで間違っているのではないかとの疑問や、広瀬神社の大欅のアオバズクの営巣が危機的な状況であるとの情報、狭山台を是非取り上げてほしい等で話が盛り上がりました。「インスタ映え」と入っているが、すでに若者はあまりインスタをやっておらずTikTok等に移ってしまっている。何年後かには通じなくなってしまうのではないかとの質問には、一同大いに頷いてしまいました。
受講生感想
❖ 池原さんのきれいな絵が見られ、楽しく狭山のことを知ることができるので、このかるたは多くの人に手にしてもらいたいものです。郷土かるた検討委員会のメンバーの権田先生に選定の主旨を直接伺えてよかったです。
❖ 今回の講義で気づきましたが、結果として、狭山台地区がなかったのは大変残念でした。富士見小学校や狭山台小学校は昔話を話す際も身近なお話がなく、池原昭治さんの書籍を参考に駅周辺のことや、柏原の「大六天さま」、入間川の「なすとりかえ」をよく話したものでした。この機会に一つでも身近な景色をカルタの言葉で授けて上げられれば良かったのにと、私も反省致しました。年々少なくなりますが武蔵野の林の景色は、子供達の原風景になっているのではと今さらながら思います。狭山台の林は地域の方々が大切に保護活動をしていますね。学校で、地域で、そして家庭でも、このカルタが活用され、子どもたちが自分の育ったさやまを誇りに思い、自信をもって羽ばたいてくれるように願っています。
❖ 狭山市の風景、ゆかりのある人物、催しなどなど、文字やお話だけでなく池原先生の絵札があることで親しみや興味が倍増しました。早速、自分用と施設用を買いに行きたいと思います!読み札の文字表記についてもたくさんの想いが詰まっていることがわかり、大切に味わいたいと思いました。涼しくなったら、絵札を見ながらお散歩に出かけたい気持ちになりました。