SSCC楽農学科
SSCC楽農学科は、家庭菜園の講座です。 会社を定年退職して、「さあ~、これから余暇を楽しもう! 趣味に生きよう!」 という方の 1番最初にやりたいことは 『 家庭菜園 』 だそうです。 でも、今まで土を触っことがない、野菜を育てた経験がない と、諦めていませんか? また、家庭菜園を何年もやっているが、うまく育てられない と、悩んでいませんか? そんな方、大歓迎です。 楽農学科では、前堀兼地区農業委員・他 のプロの農家5名の講師が親切丁寧に野菜作りを教えてくれます。 そして経験豊かな 6名のスタッフが、受講生をサポートします。
平成24年度 入学式
桜のつぼみはまだ硬いけれど、市民会館での入学式は新入生の期待を膨らませます。 緊張の第1部は学長や来賓の挨拶に続き、第2部の森尻先生のユーモアのある講演はおおいに笑い、またシニアには参考になりました。 第3部はSSCCのオリエンテーションで締めくくりました。
平成24年4月4日 狭山市市民会館
懇親会
SSCCは、仲間づくりのためのカレッジです。 シニアと呼ばれる年になって同じ趣味を持つ新しい友達、新しい仲間が出来ることの楽しさを味わってください。
顔合わせ会 5月16日
もう既に、長年友人だったような雰囲気でした
バーベキュー 7月4日
楽農学科では、毎年トウモロコシの収穫に合わせて、農村環境改善センターの倉庫裏を借りて、バーベキューをします。 採れたてのトウモロコシはとても甘くて、生でかじっても美味しいものです。 ところが時間の経過とともに甘みが薄れていきます。 野菜を収穫したら、美味しいうちに食べてほしいという先生方の教えから生まれた楽農学科の行事です。
ちょっと 休憩 10月10日
楽農学科と同じ水曜日に、隣の堀兼公民館の野菜作り教室が行われています。 楽農学科が教室での授業を終えて農園に出ていくと、いつもこの場所で、野菜作り教室のメンバーがお茶を飲みながら休憩をしています。 楽農学科の生徒さんたちは、自分たちもあのようにみんなでお茶を飲みながらお喋りをしたいと思っていました。 いつもやさしい市川先生が、この日珍しい紫色のさつまいもを持ってきてご馳走してくださり、この場所を使わせてくれました。
芋煮会 10月31日
楽農学科恒例、芋煮会。 収穫祭と体育祭優勝祝賀会も兼ねています。 農園で収穫した野菜を使って、みんなで作ります。
見学会
6月6日 農機具歴史資料館見学
本日は台風のため農園での実習を中止し、農改センターに隣接の農機具歴史資料館を市川先生の案内で見学しました。 歴史資料館も年々古い農具類が増えて、見応えがあります。
農家見学会 8月22日
今年も、昨年に続き、落合農園と尾崎農園の農家見学会を実施しました。 専業農家である落合さんですが生徒を前にしての講義もすっかり慣れて、大変勉強になりました。 尾崎先生の見事な盆栽と ナスの有機栽培 は、枝をV字型に3mも仕立てる方法に生徒さんたちも感心しきりでした。
落合農園
尾崎農園
JAいるま野狭山共販センター見学 9月19日
雨で農園に出られない日の対策として始まった見学会ですが、年々内容が充実してきています。 JAいるま野狭山共販センターは、JAいるま野管内の農家が市場に出荷する野菜を運んで来る所です。 堀兼の里芋をブランドにした厳しい選別の方法などを教わりました。
ホンダ狭山工場見学会 11月19日
今年は見学会が充実していました。 尾崎先生の紹介で、ホンダ狭山工場を見学することができました。 定員20名ということで、希望者が多く幹事さんは大変でしたね。 見学ルートは生産ラインに近くて迫力があり楽しい1日でした。
体育祭 10月17日 狭山市総合体育館
楽農学科は今年も優勝しました。 競技に優勝し、応援合戦も最優秀賞をいただきました。
文化祭 11月30日~12月2日 狭山市市民会館
楽農学科は文化祭も体育祭同様大いに活躍しました。 毎年恒例になった野菜の無料配布はSCCC文化祭の集客に大変貢献しています。
展示
講師講演 「有機肥料で美味しい野菜づくり」 尾崎中也先生 12月1日
受講生講演 「家庭菜園50年」 山口愼一郎 11月30日
野菜の無料配布 12月2日
準備中から大勢待っておりました。皆さんが帰った後は床にゴミが散乱しておりました。野菜を配った後、生徒さんはお掃除もしましたよ。
修了式 平成25年3月19日 狭山市市民会館
名残惜しいけれど、6期生もこうして修了していきました。 修了式終了後に行われた謝恩会で、岩田先生より一人一人に修了証書が手渡されました。 先生方、スタッフの皆さん、そして6期生の皆さん、1年間本当にお疲れ様でした。
謝恩会(修了式終了後)