地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、狭山市地域ポータル「さやまルシェ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

狭山市地域ポータル「さやまルシェ」

まちづくり推進事業で防災体験施設「そなエリア東京」見学に行きました

まちづくり推進事業で防災体験施設「そなエリア東京」見学に行きました 狭山市公式ウェブサイト
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 市政
  • 子育て・教育
  • 学ぶ・楽しむ
  • 福祉・健康
  • 施設案内
  • 事業者の方へ
サイトメニューここまで
現在のページトップページの中の 施設案内 の中の 地区センター・公民館・集会所など の中の 水富公民館 の中の 事業報告(水富公民館) の中の 昨年度事業報告 の中の まちづくり推進事業で防災体験施設「そなエリア東京」見学に行きました のページです。
本文ここから

まちづくり推進事業で防災体験施設「そなエリア東京」見学に行きました

更新:2019年2月13日

水富地区まちづくり事業で子ども向け防災事業推進のため組織された水富防災チャレンジ実行委員会により、2019年2月3日日曜日に子どもの防災意識啓発を促すべく、東京臨海広域防災公園内にある防災体験施設「そなエリア東京」を見学・体験しました。
子ども向けでは初の「そなエリア体験」に、14名の子どもと12名の保護者(大人)が参加し、体験型防災施設に挑みました。
首都直下型地震の被災地を想定したエリアの中で火災現場に遭遇した時、ビルの下にいる時など、場面ごとに自分の行動を選び進んでいくことで、災害遭遇時にどのような行動を取ればよいかを実践的に学べました。また、外出した先で大地震に遭遇した姉と弟の物語のアニメを鑑賞することで、被災直後の悲惨さが柔らかく伝わりました。
施設内自由見学として大規模な災害対策本部のセットなども見ることができて、子どもたちのみならず保護者や同行したスタッフまでもが防災意識の高揚を覚えました。アンケート結果からも参加者の防災意識に大きく影響を与えたことが見て取れました。
主に小学生を対象とした事業であったため、そなエリア近郊にある水の科学館にも立ち寄り、水が私たちの手元に届くまでの流れを映像で追いかけたり、都会での水の様相、森の中での水の役割、日常生活と水の関わりなど、水に関する幅広い知識を体験しました。
今回の施設見学を契機に、地震を始めとする災害に遭ったときにどうするのか、自分自身のことだけでなく、家族と話し合ったり、したいしい人や先生、学校との関わりなども考え、自分を取り巻く環境まで意識を向けられるようになれば、実施した意義が高まるので参加者の今後の防災意識に期待したいと思います。

当日の記録

出発~そなエリア到着

  • 水富防災チャレンジ実行委員会代表あいさつの画像出発前に水富防災チャレンジ副会長よりあいさつ

  • 名札の画像名札には大きく名前が書けるよう工夫が施されていました

  • そなエリアに到着してバスから降りている画像そなエリア到着!

そなエリアでの様子

  • そなエリア内観の画像1明るく清潔感のある内装にワクワク

  • 防災メッセージボードの画像防災のメッセージボードには来館者の心の声が・・・

  • 東京臨海広域防災公園について説明している画像東京臨海広域防災公園がどんな施設かを紹介

  • 防災体験学習の説明をしている画像防災体験学習を始める前に概要を説明

  • 体験学習で使用するタブレットを貸与している画像体験学習はタブレットを使用して進めます

  • タブレットの使い方を教えている画像仮想被災地へ向かう前にタブレットの使い方を教わります

  • 仮想被災地の様子の画像体験現場は臨場感にあふれ、ドキドキしながら進みます

  • 地震が起きたときの建物内の様子をモニターで見ている画像地震発生により建物内の設備で注意すべきものをモニターをとおして確認中

  • 被災姉弟の物語を鑑賞する画像姉弟が被災後に遭遇する出来事のアニメーションを鑑賞

  • パナソニックセンターでの理数原理を学ぶ遊具で遊んでいる画像パナソニックセンターに立ち寄り理科や数学の原理を遊びながら学びました

  • 東京都水の科学館の画像第2の目的地「水の科学館」に到着!

  • 森と水をテーマにしたフロアの画像水はどこから来るのか、どこに行くのか・・・

  • 水のクイズに答えている画像奥の画面では水のクイズが流れています

  • 体験型ゲームを楽しんでいる画像体験型のゲームもあり子どもが順番に楽しんでいました

  • 入り口付近にある遊具で親子で遊んでいる画像子どもが水の中からこんにちは・・・

問い合わせ

生涯学習部 水富公民館 組織詳細へ
狭山市根岸2丁目17番13号
電話:04-2954-4730
FAX:04-2954-7885

問い合わせフォームメールへ(新規ウィンドウを開きます)

この情報は役に立ちましたか?

サブナビゲーションをとばしてフッターへ
ページTOPへ
 
以下フッターです。