マイナンバー(個人番号)カードの交付
更新:2019年11月22日
マイナンバーカードは、希望者に交付します。
さまざまな申請方法がありますので、希望する方は下記の「マイナンバーカード交付の手順」を参考に申請してください。
なお、初回の交付は無料です。
平成28年(2016年)1月以降、申請者にマイナンバーカードを交付しています
(おもて面) (うら面)
「マイナンバーカード」はプラスチック製のICカードで、本人確認のための証明や行政機関の独自サービスなどに利用できます。
おもて面には(1)住所(2)氏名(3)性別(4)生年月日(5)顔写真、うら面にはマイナンバーが記載されています。
ICチップには、(1)住所(2)氏名(3)性別(4)生年月日のほか、電子申請に必要な(5)電子証明書が搭載されます。なお、所得や病歴などのプライバシー性の高い個人情報は記録されません。
マイナンバーカード総合サイト
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)では「マイナンバーカード」の申請方法等、マイナンバーについてのさまざまな情報を提供しています。
※地方公共団体情報システム機構(J-LIS)とは、都道府県・市区町村が共同して運営する組織です
マイナンバーカード交付の手順
申請から交付までの手順は以下のとおりです
※マイナンバーカードの交付準備が整った方から順次送付します
1.申請
申請先及びカードの作成は「地方公共団体情報システム機構」となります。市役所に申請することはできません。郵送での申請のほか、スマートフォン・自宅のパソコンやまちなかの証明写真機からも申請できます。
※申請書の記載内容に変更があった方は、市民課で新しい申請書をお受け取りください
- 郵送で申請
「通知カード」に同封の申請書に必要事項を記入し顔写真を貼り付け、返信用封筒に入れて送ってください。
返信用の封筒は、マイナンバーカード総合サイトからダウンロードすることができます。
【送付先住所】
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター行
- スマートフォンで申請
スマートフォンで申請、その場で顔写真も撮って送れます。
※交付申請書の二次元コード、申請書IDをご用意ください
- パソコンで申請
デジタルカメラ等で撮影した顔写真を使って自宅のパソコンから申請できます。
※申請用WEBサイトにアクセス後、そのURLが真正であることを必ず確認してください
※類似するサイトや不正サイトにご注意ください
- まちなかの証明写真機で申請
「この証明写真機で申請まで完了。」のステッカーが張ってある証明写真機から直接申請できます。
※写真の撮影は有料です
※交付申請書をご持参ください
※申請書の記載内容に変更があった方は、市民課で新しい申請書をお受け取りください
顔写真のチェックポイント(マイナンバーカード総合サイト/地方公共団体情報システム機構のサイトへアクセスします)(新規ウィンドウを開きます)
マイナンバーカードのオンライン申請サイト(地方公共団体情報システム機構のサイトへアクセスします)(新規ウィンドウを開きます)
2.交付通知
マイナンバーカードの交付準備が整いましたら、狭山市役所から交付のお知らせを郵送します。受取方法や必要書類等についてご案内いたしますので必ずご確認ください。
3.交付日時(受取日時)の予約
マイナンバーカードの受取日時を事前に登録します。予約はスマートフォンやパソコン、携帯電話のメニューまたは、電話で行ってください。
※交付のお知らせを受け取る前に予約はできません
※予約は希望する日の一か月前から前日の午後3時までですが、空きがある場合は当日の受付も可能です。事前に市民課へお問い合わせください
4.交付
予約した日時に交付場所でカードを交付します。
本人確認及びご用意いただいた書類の確認を行い、ご本人に暗証番号の入力をしていただきます。手続き完了まで20分から30分ほど時間がかかりますのでご承知おきください。
注意
- 交付はご本人に対して行います。なお、病気や身体の障害等で入院・入所中等のやむ得ない理由のため、ご本人の来所が困難な場合に限り代理人へ交付することができます。この場合、ご本人及び代理人の本人確認書類ならびに委任状のほか、ご本人の来所が困難であることを証明する資料として、診断書、障害者手帳、ご本人が施設に入所している事実を証明する書類が必要です。
- 15歳未満の方、成年被後見人の方がご本人の場合、法定代理人に対して交付となりますが、ご本人も同伴してください。また、ご本人及び代理人の本人確認書類及び、法定代理人であることを証明する書類が必要です。
交付日の持ち物
- 本人確認書類
※代理人の方が交付を受ける場合はご本人及び代理人それぞれの本人確認書類(原本)が必要です
※本人確認書類は窓口で職員によりコピーさせていただきます
- 交付通知
※必ず回答書に署名または記名押印してください
※代理人に委任する場合は委任状部分及び暗証番号を記入のうえ暗証番号部分に目隠しシールを張ってください
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 印鑑(認印可)
確認書類の種類
- 本人確認書類
ア)写真の表示がある以下のもの一点
運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(写真付き)、個人番号カード、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
※ただし有効期限内のもの、個人識別事項(氏名及び出生年月日または住所)の記載のあるもの)
イ)上記がない場合、以下のもの二点以上
各種健康保険または介護保険または後期高齢者医療の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、住民基本台帳カード(写真なし)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、生活保護受給者証、こども医療費受給者証、敬老手帳(地方公共団体が交付するもの)学生証・社員証(顔写真の有無を問わず)、税理士証書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証(宅地建物取引主任者証)、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、認定合格証(警備員に関する検定の合格証)及び官公署がその職員に対して発行した身分証明書等
※ただし有効期限内のもの、個人識別事項(氏名及び出生年月日または住所)の記載のあるもの)
法定代理人以外の代理人の方が受け取る場合は、本人については、アの書類二点、または、ア・イの書類をそれぞれ一点ずつ、または、イの書類を三点(うち写真付き一点以上)。代理人については、アの書類二点または、ア・イの書類をそれぞれ一点ずつとなります。
- 代理人の代理権限を証明する書類
法定代理人(親権者、成年後見人等)の場合
戸籍謄本(狭山市に本籍がある場合は不要)、登記事項証明書
法定代理人以外の場合
委任状
- ご本人の来所が困難であることを証明する資料
診断書、障害者手帳、ご本人が施設に入所している事実を証明する書類
住民基本台帳カードの取り扱い
平成28年(2016年)1月以降「マイナンバーカード」の交付が開始されたことにより、住民基本台帳カードの新規発行及び更新は、平成27年(2015年)12月28日をもって終了となりましたが、現在、お持ちの住民基本台帳カードは、表面に記載されている有効期限まではそのままご利用いただけます。
なお、住民基本台帳カードとマイナンバーカードとの重複所持はできないため、住民基本台帳カードをお持ちの方がマイナンバーカードを取得した場合は、住基カードは回収させていただきます。
マイナンバー制度全般のお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178(無料)
平日の営業時間:9時30分から20時00分(年末年始を除く)
土曜日・日曜日・祝日の営業時間:9時30分から17時30分(年末年始を除く)
※紛失、盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止については24時間365日対応しています。
※マイナンバー制度に関する英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応の電話番号:0120-0178-26(無料)
※通知カード・マイナンバーカードに関する英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応の電話番号:0120-0178-27(無料)
※マイナンバーに関して一部IP電話等で上記電話番号にかけられない場合の電話番号:050-3816-9405(有料)
※通知カード・マイナンバーカードに関して一部IP電話等で上記電話番号にかけられない場合の電話番号:050-3818-1250(有料)
国では、マイナンバーに関する最新情報を提供しています
狭山市におけるマイナンバー通知及びマイナンバーカード交付のお問い合わせ
市民課、内線:1033
時間:8時30分から17時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
問い合わせ
市民部 市民課 組織詳細へ
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2953-1111
FAX:04-2954-6262