地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、狭山市地域ポータル「さやまルシェ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

狭山市地域ポータル「さやまルシェ」

狭山台公民館「寿大学バスハイク」(6月19日)

狭山台公民館「寿大学バスハイク」(6月19日) 狭山市公式ウェブサイト
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 市政
  • 子育て・教育
  • 学ぶ・楽しむ
  • 福祉・健康
  • 施設案内
  • 事業者の方へ
サイトメニューここまで
本文ここから

狭山台公民館「寿大学バスハイク」(6月19日)

更新:2013年6月20日

6月19日(水曜日)、狭山台公民館寿大学のバスハイクが行われました。
前回5月15日(水曜日)に、「東海道中膝栗毛初編を学ぶ」と題して、狭山市史の編さんにも携わられた広沢謙一先生による講義を受け、今回は先生と一緒に神奈川県小田原・箱根方面に出かけました。
心配された雨にもほとんど降られることなく、個人では出かけづらい史跡を先生の解説付きで回ることができ、参加者の皆さんも大変喜んでいました。

事前勉強会の様子

  • 広沢謙一先生

  • 皆さん熱心に講義を聞きました。

バスハイクの様子

川崎大師

総勢44名。
東海道中膝栗毛とは直接の関係はありませんが、
狭山市と縁の深い場所として先生に選んでいただいた
川崎大師からこの日の研修をスタートしました。

遊行寺

続いて、箱根駅伝でも有名な遊行寺へ。

実はこの日は宝物館は休館日でしたが、特別に
開けていただきました。

西行法師の像など、貴重な資料を拝見しました。

鴫立庵

続いて鴫立庵へ。
西行法師の有名な句
「こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」
で有名な鴫立沢に建てられた庵です。
ここでも特別にお堂を開けて頂き、
西行法師の木像を拝観しました。

昼食

待ちに待った昼食は、箱根の鈴廣へ。
絶品の金目鯛の炙り飯などを堪能した後は、
お土産の買い物を楽しみました。

箱根関所

午後の最初は箱根関所へ。
関所破りや大名行列などについての資料を見た後は
みんなで記念撮影。

箱根神社

最後に番外編として、
先生たってのご要望により箱根神社へ。
樹齢1200年の大杉を間近で見て、
自然のパワーをもらいました。

問い合わせ

生涯学習部 狭山台公民館 組織詳細へ
狭山市狭山台3丁目7番地の1
電話:04-2957-1271
FAX:04-2959-0545

問い合わせフォームメールへ(新規ウィンドウを開きます)

この情報は役に立ちましたか?

サブナビゲーションをとばしてフッターへ
ページTOPへ
 
以下フッターです。