☆ 第13回―-10月2日(金)13:30~16:00
・聞き書き調査のまとめ
◎各班ごとにテーマにそって 発表会・最終報告書へむけ熱心に打ち合わせをしました。
1班—水富地区における養蚕の変遷
また、再度の聞き書き調査には、今坂隆二宅へ訪問することにしました。
2班—田仕事(稲作)について
後日、木下憲二宅へ訪問し 聞き書き調査をいたします。
3班–養蚕について
もっともっと詳しく知りたいことがありますので、須田秀男氏宅へ再度訪問します。
4班–堀兼・青柳地区の行事について
もっと詳しく聴き取りたいため、奥冨喜康氏宅へ三度目の訪問を予定しています。
☆ 第14回―-10月16日(金)13:30~16:00
・共通科目「ふるさとの生活文化を活かしたまちづくり」
・講師 NPO法人グリーンオフィスさやま-- 毛塚代表理事
背景 なぜ今、ふるさとの生活文化の伝承なのか
・狭山市は、住宅地や工業団地の造成等により昭和40年代からの人口が急増。(狭山都民の増加→ふるさと意識が希薄に)
・このことも関連して、農地や山林が大幅に減少(生活文化の基盤が変化)
・かつて(昭和30年代)の生活文化を知る人も大幅に減少(聞き取るなら今)生涯学習都市づくりに取り組んだ事例の紹介--〈掛川市の事例紹介〉〈知らない・知らされないと失う地域資産―山川水車の事例〉
第1段階 記憶を記録する
第2段階 記録から知恵を学びとる
第3段階 知恵をまちづくりに活かす
☆ 第15回―-10月30日(金)13:30~16:00
・活動成果の発表
1班―-テーマ—「水富地区における養蚕の変遷」について
この日も1班の今坂さんが花を生けてくださいました。全15回、季節の生け花で教室にいろどりを添えてくだりありがとうございました。
2班―-テーマ 田仕事(稲作)について発表するメンバー
3班―-養蚕について(3班の人たちの自己紹介)
4班―-堀兼地区・青柳地区の行事について調査の結果を発表
※ まだ、生活文化の調査は続けております。いずれ最終報告をする機会があるかと思います(筆者注)