2015年狭山茶講座~知って得するお茶の雑学~
更新:2015年12月21日
日本中、広く暮らしの中に溶け込んでいる飲み物である“お茶”。いつごろ、誰が広めたのか、その健康効果、どんな種類のお茶があるのかなど、お茶の活用方法を学ぶ講座です。
狭山茶のおこり~日本への茶の伝来とともに~
第1回講座は、お茶がいつごろどのようにして日本に伝わってきたのか、その歴史とどのように広まっていき、狭山茶が生まれたのかを、元水富公民館長の橋本荘一氏を講師に迎え開催しました。
その起源は古く、遣唐使の時代まで遡り、鎌倉・室町時代に主に僧侶を中心に広められ、江戸時代に入り狭山茶が生まれたそうです。
資料も詳細が書かれており、多くの写真も参考資料として配布され、非常に丁寧な講義と相まって分かりやすい内容で、参加者から大変好評でした。
講義の様子
-
講師は元水富公民館長の橋本荘一氏
-
分かりやすい講義に講師の話に引き込まれます
-
パネルを使いながら丁寧に説明
お茶の健康効果(12月10日)
第2回目の講座は、日本茶インストラクター協会より横田泰宏氏を講師に招き、古くから伝わるお茶の効用、茶の成分、狭山茶の特徴、お茶の淹れ方により茶から抽出される成分が変わることなどを習いました。
また、日本茶インストラクターについても、丁寧な説明がありました。
講義の様子
-
お茶の効能、効果を知れば知るほど興味深い
-
さすが日本茶インストラクター、分かりやすい講義
-
資料も分かりやすく前面に映し出します
お茶の種類・活用法(12月17日)
最終回は、実践的な内容でした。お茶の種類に応じた淹れ方の違いを学び、美味しいお茶の淹れ方を実践し、学習しました。
普段飲んでいるお茶との味の違いに、参加者は驚いていました。
地域に美味しいお茶を淹れる達人が、少し増えたと期待しています。
講義の様子
-
はじめにお茶の種類や淹れ方を講義します
-
教わった方法でお茶を淹れて
-
みんな笑顔で美味しく淹れたお茶を試飲
問い合わせ
生涯学習部 水富公民館 組織詳細へ
狭山市根岸2丁目17番13号
電話:04-2954-4730
FAX:04-2954-7885