地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、狭山市地域ポータル「さやまルシェ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

狭山市地域ポータル「さやまルシェ」

2015年女性講座開催

2015年女性講座開催 狭山市公式ウェブサイト
このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 市政
  • 子育て・教育
  • 学ぶ・楽しむ
  • 福祉・健康
  • 施設案内
  • 事業者の方へ
サイトメニューここまで
本文ここから

2015年女性講座開催

更新:2015年12月1日

毎年人気の「女性講座」。2015年は、家庭内外における礼法・マナー講座、伝統工芸「水引」、女性史「愛新覚羅浩の生涯」、脳トレ体操、お正月飾りの手作りの全5回で開催します。

家庭内外における礼法・マナー講座(10月9日)

礼法マナーやあいさつ、子どもとの関わり方や立つ座るなどの所作を優雅に見せるコツや正しい姿勢での立ち方、お辞儀の作法など、一般常識として大人として身につけていたい作法の基本を学びました。
食事マナーの分野では箸の使い方を学習し、物の受け渡し方についても講義を受けました。
今シリーズで正月飾りを作ることに関連して、正月の謂われについての説明や折形礼法鶴の箸置の作り方も教えていただき、女性の「ためになる」講座を楽しく受講できました。

当日の様子

  • 講座講師の画像講師は秋草学園高等学校でも指導している川口先生

  • お辞儀についての講義の画像「お辞儀」の作法を実践で教わりました

  • 箸の作法の説明の画像箸の正しい作法も学びました

  • 折形礼法鶴の作り方を習っている画像折形礼法鶴の箸置の作り方を学びました

日本の伝統工芸「水引」(10月23日)

結いの文化と歴史の講義、そして基本の結びである「あわび結び」で“だるま”を作りました。
水引の地場産業地である長野県飯田市出身で、創作活動を経て水引アートに関する著作活動等を行っている園部洋子さんが講師になり、お正月飾りやご祝儀袋など、身近な生活の中にありながら、本来の意味について知る機会が少なくなっている「水引」について、水引の産地の紹介、由来、歴史、結びの信仰、神社や巫女との関連、水引の未来など多岐に渡り解説しました。
続いて、水引の基本の結びである「あわび結び」で“だるま”を作りました。
細い紐(水引)で輪を作り、上から下から重ね合わせ、四苦八苦の末、完成しました。出来た結びを「だるま」に見立てて台紙に貼り、各自がイメージするコメントを添えました。

当日の様子

  • 講師の画像講師の園部洋子さん

  • 水引の結びに挑戦している画像水引の基本「あわび結び」に挑戦!

  • 作品に合った文章を考えている画像「結い」完成後、コメントを考えました

  • ぽち袋を手に歓談している画像最後にぽち袋を作り、水引が完成しました

女性史「愛新覚羅浩の生涯」(11月6日)

「愛新覚羅浩」夫人の生涯を系譜による血筋の説明から始まり、年表を使用した歴史の流れの中でどのように人生を歩んでいったかなどを丁寧に講義。
受講生からは、「先生の話を真剣に聞いていたら時間があっという間に過ぎていった。」「愛新覚羅浩さんの激動の人生が大変良く理解できた。また、他の人物で同じような講義を開催してほしい。」など、講義内容の良さや次回を期待する声が多数聞こえてきました。

当日の様子

  • 講師の画像講師は分かりやすい語り口調が好評な元狭山市史編纂委員の廣澤謙一氏

  • 講義の様子の画像興味深い内容で講義に集中

脳トレで楽しく体操~3B体操で身体を動かしましょう~(11月20日)

作法、伝統工芸、女性史と座学が続いた女性講座ですが、第4回は水富公民館で活動している3B体操のサークルから講師を招き、身体を動かしながら脳トレまで実践しました。

当日の様子

  • 立ち姿のときの姿勢について説明している画像立ち姿での意識について軽く講義もありました

  • 手足を連動させる運動の画像手と足を同時に動かし脳トレ!

手作りのお正月飾り~しめ縄などを使ってオリジナルの飾りを作りました~(11月27日)

最終回である第5回は、予約時から問い合わせ殺到でしたお正月飾りの作製です。
「来年のお正月は、いつもとちょっと違うものにできたら!」という発想から実現したこの企画、ここを目的に参加した受講者も多かったことと思います。
14時に始まり16時までみっちり作業した結果、下の写真と同じくらい素晴らしい作品が出来上がりました。講師の懇切丁寧な指導のおかげで全員の作品がどれも素晴らしい出来栄えとなりました。大満足のうちに今年度の女性講座は幕を閉じました。

作品の画像こちらの作品をつくりました!

当日の様子

  • 講師の画像講師は坂本和枝氏

  • 縄に飾りをつけている画像しめ縄に飾りをつけていきます

  • 講師が作業を手伝っている画像難しい作業は講師が手助け!

  • 完成した作品を手にした集合写真の画像作品を手に記念撮影

問い合わせ

生涯学習部 水富公民館 組織詳細へ
狭山市根岸2丁目17番13号
電話:04-2954-4730
FAX:04-2954-7885

問い合わせフォームメールへ(新規ウィンドウを開きます)

この情報は役に立ちましたか?

サブナビゲーションをとばしてフッターへ
ページTOPへ
 
以下フッターです。