地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、狭山市地域ポータル「さやまルシェ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

狭山市地域ポータル「さやまルシェ」

SSCC楽農学科

平成23年度 楽農学科5期生 授業日記 9月~3月

2012/02/27

9月7日 白菜・大根の種まき

まだまだ猛暑が続いていますが、農園実習はすっかり秋冬野菜に切り替わっています。

講義 : 白菜と大根((耐病総太り)の種まき法
実習 : 白菜と大根の種まき (マルチ、トンネル使用、苦土石灰、化成肥料)
      サツマイモのつる返し  ネギの追肥と土寄せ

・落花生が今年もハクビシンとカラスの被害を受けていたため、急遽鳥獣ネットを購入し設置することになった。
・白菜のための畝作りは、受講生が畑作業に慣れてきたせいか、きれいに出来た。
・だいこんの畝作りは、大野先生が大型耕運機を自宅から持ってきて耕耘し、岩田先生が自宅から、マルチを張る機械を持ってきて、全てやっていただいた。 授業なのに、こんな楽していいのかなぁ~…。


種をまいた後は、防虫用に不織布をかける<br>
種をまいた後は、防虫用に不織布をかける
ハクビシンに荒らされた落花生
ハクビシンに荒らされた落花生

9月14日 白菜の種のまき直し

講義 : 白菜について(害虫対策に不織布を掛けたが、芽が蒸れて全て消えてしまった)
      対策→播き直しをします
            大根(品種おふくろ)の播き方     里芋について
実習  :  白菜の播き直し・大根(おふくろ)の種まき

・なるべく農薬を使わない栽培を心がけている楽農学科では、いろいろ工夫が必要で、白菜に害虫対策で不織布を使用したら、せっかく芽が出たのに暑さで蒸れて消えてしまった。 急遽農協に種を買いに行き播き直しをしました。
白菜のまき直し
白菜のまき直し
大根の発芽(耐病総太り)
大根の発芽(耐病総太り)

9月22日 農家見学会

・9月21日(水)は、大型台風が接近し、急遽、翌日の9月22日(木)に変更し、農家の見学会を実施しました。 突然の変更を緊急連絡網で連絡したが、入院中の人、病気の人以外は出席されました。

・落合農園は狭山市で3番目に大きな農家だそうで、ご主人の落合さんはたいへん勉強家で、いろいろと教えてくださり勉強になりました。

・尾崎先生は先祖代々受け継いでいる盆栽を先ず見てくれという事で、立派な盆栽の数々を見せていただきました。 その後授業でも話された、こだわりの 「茄子の有機栽培」 の様子を資料なども準備されて、見せていただきました。 奥様もお茶などを準備してくださり、歓迎してくださいました。

・その後、岩田先生は実習農園に戻り、台風の後の手入れを指導してくださいました。 有意義な1日でした。

落合農園
落合農園
尾崎農園
尾崎農園

9月28日

講義 : ・ 農園作業の注意事項
          ・ ほうれん草の播き方 ( 気温などにより、播く品種が変わる) ・里芋の説明
実習 : ・ ほうれん草の畝作り (粒状消石灰、堆肥、化成肥料、)
          ・  小松菜などの土づくり
     ・ だいこん(耐病総太り)の間引き

・里芋を1株農園から掘って来て、芋の付き方などを説明した。 みな興味があるようで、質問が次々に出て、なかなか終了しなかった。
・大根の間引き菜は、美味しそうと、皆喜んで持ち帰った。
・先生方は大変ほうれん草に力を入れているようで、プロの農家のような準備のしかたで、資材や肥料などを計算すると、とても高価なほうれん草になる。
女性も一生懸命に硬い土を耕しています
女性も一生懸命に硬い土を耕しています

10月5日 JAいるま野共販センター見学

本日は、雨のため農園実習が出来ないので、JAいるま野共販センター、堀兼農協、農機具館を見学させていただいた。
職員の方より説明を受け、里芋の集荷、選別、出荷状況、冷蔵室等を見学させていただいた。 まだ時期が早いので、里芋のケースも少なく、少々さびしい感じでしたが、厳しい選別の方法など、充分に勉強になりました。
また隣の堀兼農協では、年末に普段市民には手に入らない堀兼の里芋を、お歳暮等に配達してくれるとのことで、皆購買意欲がわいたようで、 その場で買い物が始まりました。終了後、お茶の接待も受け、散会となった。

10月8日 体育祭 狭山市市民総合体育館

楽農学科は、体育祭で必ず優勝するのが伝統となっております。 受講生の皆さんにはプレッシャーでしょう。 でも、今年も優勝しました。 5期生の皆さん! おめでとうございます。
今年の体育祭委員長は女性の方でした。 それが良かったんでしょうね。 細かいところにまでよく気を配ってくださり、5期生の皆さんを優勝に導いてくださいました。 
また、岩田先生も最後まで参加して下さり、大きな力になりました。 祝勝会にも出席され、楽しく話が弾み予定時間を超過しました。
先生から「シニアの皆さんがこのように何に対しても真剣に学び、取り組む姿を見て感動しました」との言葉をいただきました。
体育祭は圧倒的な成績で優勝しました。
楽農学科は怪我や病気などで、競技に参加できない人が続出し、万全の態勢で挑んだ訳ではありませんでした。 でもその方たちが、練習の時も体育祭当日も松葉づえをついて参加し、癌の手術をした翌週から授業や練習に出て、自分が出来なくても応援をしてくれました。
このようなチームワークの良さが優勝への原動力になりました。
よく、「楽農学科は毎日畑で鍬をふるっているから力が余っているんだ」と、いうようなことを言う人がいますが、非常に認識不足の言動です。

910月12日 ホウレンソウの種まき

講義 : ・ブロッコリー → こぶし大位から収穫。 葉に虫が付いています。
      ・にんじん   → 上から見て芯がしっかりしているものから収穫します。
            ・ネ ギ     → リン酸カリを多めに施します。
            ・葉 物       → チッ素を多めに施します。
            ・収穫した野菜の保存法。 (さつまいも、里芋、大根、にんじん)

実習 : 1. ほうれん草の蒔き方 : 品種 (アトラス、ちじみホウレンソウ)
             7月に石灰窒素を播いて、マルチを掛けて土壌消毒をした。 更に、顆粒状消石灰、堆肥、化成肥料を使用する。 
      1ッカ所に4~5粒、種が付かないように播く。 水は種まきの時だけでよい。 4つ穴マルチを敷く。
     2. 大根の間引き
     3. さつまいも・里芋の試し掘り
     4. 次週のための土おこし

先生を囲んで、説明を受ける
先生を囲んで、説明を受ける
4~5粒ずつ、ホウレンソウの種まき
4~5粒ずつ、ホウレンソウの種まき
さつまいもの試し掘り
さつまいもの試し掘り
里芋の試し掘り
里芋の試し掘り

10月19日 小松菜・かぶの種まき

1. 小松菜、かぶの種まき : 70㎝幅の播き畝に、1粒ずつ、3~4列の筋蒔き
2. にんじん、さつまいも、ブロッコリー、里芋 の 収穫
3. ホウレンソウ → 12/20頃収穫予定
4. 小松菜    → 12/10頃収穫予定

・楽農学科も暑い夏を乗り越えて、ここまでくると気候も良くなり、収穫も次々とあり、1年で1番楽しい時期になります。
今年は昨年と比べると何もかも出来が良く、収穫も早くなりました。 文化祭用に野菜を育てていますが、生育が早く文化祭まで持たないようです。 配布野菜は、大根だけになりそうです。特ににんじんが良くできました。
・大根の間引き菜は、皆大事に抱えて帰りました。 たくさんあり過ぎて、洗って食べられるようになるには作業が大変です。

10月26日 収穫

・サツマイモが野ネズミにかじられているようなので、全て掘り上げてしまいました。
・落花生も充分に実りました。 2週に分けて収穫しました。 採れたてを塩茹でにして食べます。 これは、家庭菜園ならではの楽しみです。
・昨年の文化祭でにんじんが人気でしたが、今年は生育が早く文化祭まで持たないかも知れないが、美味しい時に食べるのが1番いいので、どんどん収穫して食べていただくことにしました。
・大根もそろそろ収穫ができます。 本当にどれもこれも生育が早いです。

・市川先生が、またほうれん草を下さるという事で、授業終了後に皆で先生の畑にもらいに行きました。 好きなだけ抜いていいという事で、今年はこれで5回目です。
大きなさつまいも
大きなさつまいも
落花生の収穫
落花生の収穫

11月9日 収穫




里芋の収穫の仕方・保存方法
畑の管理と野菜の手入れ・他

農園では、近年にない豊作で、毎回収穫が楽しみになっています。

11月16日 文化祭の準備

   文化祭の講演の練習
   文化祭の講演の練習

現在教室では文化祭一色で、展示物や講演の練習など賑やかである。

先生方より文化祭に配布する「水菜」を60束提供していただける事になる。
また、大野先生より「大根を100本」提供してくださるという申し出がありました。(実際には180本でした)

キャベツやブロッコリーは育ちすぎて、配布できないようである。

11月24日 文化祭の準備

文化祭出展野菜の収穫と準備
※ 野菜の収穫と洗浄・野菜が傷つかないような扱い方と丁寧な作業を学ぶ

11月25日~27日 文化祭

尾崎先生を囲んで 記念写真
尾崎先生を囲んで 記念写真
各班ごとに知恵を絞った展示
各班ごとに知恵を絞った展示
講師講演 : 有機肥料で美味しい野菜つくり(尾崎先生)  大根作り30年(大野先生)
講師講演 : 有機肥料で美味しい野菜つくり(尾崎先生)  大根作り30年(大野先生)
受講生の講演 : 家庭菜園の工夫(5期生3班5名)
受講生の講演 : 家庭菜園の工夫(5期生3班5名)

12月7日

ワッ! 美味しそうな縮みホウレンソウ
ワッ! 美味しそうな縮みホウレンソウ

狭山特産の水菜の説明

白菜とだいこん、いもがらの保存法

スーパーと仲買の話(スーパーの裏話)

12月14日 ・ 12月21日

講義 : 「TPPについて」
     狭山市農業委員会は、TPPについて国に反対の陳情をしました。 埼玉県は全地域で同様の陳情をした。
      放射能汚染については、「狭山茶は個人経営で共同のデータがない」茶農協がないので、安全性の定義がない。

講義 : 農地法について : 農地法改正 平成21年12月15日
      農地法とは 条例 目的
      農地転用の制限
      農業における相続税猶予の概要
      狭山市農業委員会の説明 農地パトロール
      農業委員会選挙人名簿
      農家の定義

平成24年1月11日 ・ 1月18日 ・ 1月25日

講義 : 「堀兼地区が里芋の特産地になった経緯」
講義 : 「里芋とさつまいもの植え付けから収穫までを振り返る」

講義 : 「夏野菜の種まき」トウモロコシ、オクラ、枝豆、サニーレタス 
※ 震災のために、講師・スタッフで4月初めに種まきを済ませており、生徒さんはその後の状態しか見ていないので、振り返って講義をしていただいた。

講義 : 「夏野菜苗物の定植」 トマト、キユウリ、ナス、ピーマン、ネギ 

※ 先週に引き続き、講師・スタッフで植え付けをした夏物野菜の講義をしていただいた。
※ 市川先生より、狭山の「里芋コロッケ」が、代々木で行われた「B級グルメ」の全国大会で、
「農林大臣賞」を受賞した事が報告された。

2月1日 ・ 2月22日

講義 : ジャガイモの植え付け方
農園 : 草とり・片づけ

授業最終日
1年間の反省とこれからのアドバイス
実習農園の整備及び物置の整理

謝恩会

修了式  平成24年3月21日 狭山市市民会館

修了生代表謝辞
修了生代表謝辞
学習成果発表
学習成果発表

人気のキーワード