地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、狭山市地域ポータル「さやまルシェ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

狭山市地域ポータル「さやまルシェ」

狭山元気大学から

地域・街活プロデューサー養成コース

地域や街の活性化、にぎわいづくりには、良きリーダーやプロデューサーが必要です。
コミュニティ再生に関わる自治会の関係者、文化・福祉の力で街おこしを目指す方、次世代型商店街づくりに取り組む商店主など、地域の活性化に貢献したいという思いのある方々の参加を期待しています。
私たちが暮らす狭山の地域づくりを、じっくり学ぶ講座です。
行政主導の色合いが濃かった街の活性化を、市民・NPO・行政・企業のみんなで担う動きを興すような人材育成を目指します。


第16回 公開講座「元気なまちづくりフォーラムin狭山」

出席者:受講生 22名 聴講生 15名 講座スタッフ 6名 合計 43名
内容:9月17日、グループ提案発表会を受けて、各グループの提案内容を更にブラッシュアップし、講座受講生以外の“まちづくり”に携わる市民、行政関係者をお迎えしての公開講座として開催されました。
グループ提案発表テーマ:①商店街の再生、支援方向を考える
             ②地域コミニュニティの再生~地域デザインを考える
             ③子供や若者にとって魅力的なまちづくりを考える
             ④「農」と共生するまちづくり
             ⑤公園、サイクリングロードなどの自然資産、歴史遺産を活かした 
              観光のまちづくり
以上5つのグループ提案を各々13分以内でプレゼンテーションを行いました。
発表後、聴講者の方々の中から、商工会議所山田専務理事ほか3名の方から感想を伺い、
最後に小山学長の締めのごあいさつで、5月12日以来全16回にわたる本講座は全て終了
となりました。関係各位のご協力とご支援に感謝いたします。

第14回「グループ発表準備会」

*当講座も来週(9月19日)のグループ発表会で通常の講座は最終回を迎え、10月中に予定されている「公開講座(グループ提案発表会)」を残すのみとなりました。
 そこで、第14回の講座は、グループ毎にテーマに基づいた発表内容の最終案を纏めるためのグループ討議として実施されました。
 養成コース受講生25名を6つのテーマ毎によってグループに分けを行い、夏休み中、各グループはそれぞれ2回、3回とグループ討論を重ね、本日はその最終段階ということになります。
 6つのテーマ:①商店街の再生、支援方向を考える
        :②地域コミュニティの再生~地域デザインを考える
        ③子供や若者にとって魅力的なまちづくりを考える
        ④「農」と共生するまちづくり
        ⑤長寿社会における高齢者の「生きがい就労」の場の創造
        ⑥公園、サイクリングロードなどの自然資産、歴史遺産を活かした観光のまちづくり提案
  いづれも狭山のまちづくりに欠かせない課題(テーマ)として、過去13回の講座
を通じて学んできた重要かつ喫緊のテーマであり、各グループの発表(提案)が大いに期
待されます。19日の発表会を受けて10月中には対象者を拡大して公開講座を開催します。
お楽しみに!

第13回「小布施まちづくり現地視察」

2012.9.5(水)
参加者:受講生16名、講座スタッフ8名 合計24名
日程:9:00元気プラザ出発→12:30小布施堂蔵部到着→14:00小布施町役場着→15:00町内視察→16:30小布施町出発→19:40元気プラザ到着
9:00:総勢24名バスで元気プラザを出発
9:00:総勢24名バスで元気プラザを出発
12:30:小布施堂本店「蔵部」に到着し、小布施町の発展に多大な貢献を果たしたアメリカ人女性、セーラ・マリ・カミングスさんの案内で、枡一酒造他小布施堂本店の周辺を見学。
12:30:小布施堂本店「蔵部」に到着し、小布施町の発展に多大な貢献を果たしたアメリカ人女性、セーラ・マリ・カミングスさんの案内で、枡一酒造他小布施堂本店の周辺を見学。
猛暑の中、熱心に説明されるセーラさんと受講生の皆さん(この場所は「小布セッション」の開催場所)
猛暑の中、熱心に説明されるセーラさんと受講生の皆さん(この場所は「小布セッション」の開催場所)
小布施町役場の行政改革リーダー、小野伸一さんから小布施町の発展の歴史を詳しくお話し頂きました。
小布施町役場の行政改革リーダー、小野伸一さんから小布施町の発展の歴史を詳しくお話し頂きました。
「蔵部」レストラン前で、セーラさんを囲んで全員で記念写真
「蔵部」レストラン前で、セーラさんを囲んで全員で記念写真

第12回「まちづくりと地域情報メディア」:武蔵野学院大学客員研究員 竹内 恵氏・東京家政大学 島田 公江 氏

第12回目、夏休み前最後の講座は、元S-CATの番組制作責任者を長く務め、現在武蔵野学院大学の客員研究員として、地域におけるマスメディアの役割など実践的な研究,制作活動を続けている、竹内恵さんと、同じく元S-CATのキャスター、現在は東京家政大学で地域連携協力推進センタースタッフとして活躍されている、島田公江さんにお願いしました。
 テーマは、まちづくりにおける地域情報メディアの役割についてであうが、狭山市の市歌からヒントを得て、元気大学野の校歌を創ろうという提案まで、熱く語る竹内さんが印象的でした。
  <br>講師のお二人(竹内恵さん(右)と島田公江さん(左)<br>
  
講師のお二人(竹内恵さん(右)と島田公江さん(左)
後半は、養成講座で学んだ様々な地域の課題とその解決に向けての実践活動を目指し、受講生25名を6つのグループに分け、第15回(最終回)での検討結果発表に向けての準備に入りました。
グループ分けの発表(全部で6つのグループに)
グループ分けの発表(全部で6つのグループに)
さっそくグループに分かれ、リーダー選びと夏休み中のグループミーティングの相談。
さっそくグループに分かれ、リーダー選びと夏休み中のグループミーティングの相談。

第10回「長寿社会のまちの姿を考える」:東京大学 高齢社会総合研究機構 木村清一氏

プロデューサー養成コースも第10回目を迎え、本格的な高齢社会に突入した現状の日本で、高齢者に優しいまちづくりプロジェクトを立ち上げ、現在千葉県柏市の「豊四季台団地」での取り組みを先頭に立って奮闘中の東京大学高齢社会総合研究機構の木村清一先生に講演をお願いしました。
約1時間半にわたって、熱弁を振るわれた木村清一先生。豊富なデータと分かりやすいプレゼンで受講生も大満足でした。
約1時間半にわたって、熱弁を振るわれた木村清一先生。豊富なデータと分かりやすいプレゼンで受講生も大満足でした。
25名の受講生と5名の聴講生の皆さんが最後まで熱心に耳を傾けました。
25名の受講生と5名の聴講生の皆さんが最後まで熱心に耳を傾けました。

第9回「三鷹市がめざす協働のまちづくりからの示唆」:街活さやま 現地視察チーム (7/9 配信)

講座担当スタッフ、「街活さやま」による初めての現地視察報告
熱心に聞き入る受講生の皆さん。
三鷹市の市民参加型「協働のまちづくり」に興味深々の様子。
グループ討論の結果を発表する、グループ代表の受講生のみなさん。
グループ討論の結果を発表する、グループ代表の受講生のみなさん。

第8回「日本一元気な世田谷・烏山商店街に学ぶ」 (6/29 配信)

地域・街活プロデューサー養成コース
第8回講座 「日本一元気な世田谷・烏山商店街に学ぶ」

講師に 烏山商店街振興組合理事長 桑島俊彦氏
をお迎えしての講座となりました。
約2時間、休みなく,淀みなく熱弁を振るわれた、桑島理事長
約2時間、休みなく,淀みなく熱弁を振るわれた、桑島理事長
最後まで熱心に聞き入った受講生の皆さん<br> 大型スーパーは“動物”、まちの商店は“植物”との説明に皆さん納得<br>
最後まで熱心に聞き入った受講生の皆さん
 大型スーパーは“動物”、まちの商店は“植物”との説明に皆さん納得
狭山市の七夕通り商店街の活性化について質問する、受講生のおひとり。
狭山市の七夕通り商店街の活性化について質問する、受講生のおひとり。

第7回「まちづくりプロデューサーの役割と構想力の育て方 (7/9 追加配信)

第7回「まちづくりプロデューサーの役割と構想力の育て方
多摩大学大学院:望月照彦教授

 まちづくりのは、地域の特徴を活かした構想力が必要です。この分野のパイオニアで世界的な権威、望月教授がまちづくりプロデューサーの役割と育て方を伝授します。
講演中の望月教授と熱心に聞き入る受講生のみなさん
講演中の望月教授と熱心に聞き入る受講生のみなさん
狭山市役所の幹部、商工会の幹部ほか大勢の聴講生も駆けつけました。
狭山市役所の幹部、商工会の幹部ほか大勢の聴講生も駆けつけました。

第6回「狭山のまちづくり事例から学ぶ」(7/9 追加配信)

第6回「狭山のまちづくり事例から学ぶ」
狭山で、まちづくりに情熱をもって取り組んでこられたお二人、
狭山市自治会連合会:元木良成会長
NPO法人グリーンオフィスさやま:毛塚宏代表理事
狭山市自治会連合会:元木良成会長
狭山市自治会連合会:元木良成会長
NPO法人グリーンオフィスさやま:毛塚宏代表理事
NPO法人グリーンオフィスさやま:毛塚宏代表理事
熱心にグループ討論中の受講生の皆さん
熱心にグループ討論中の受講生の皆さん
討論結果を発表中
討論結果を発表中

第5回ま ちづくりの「マーケティング」(7/9 追加配信)

6/6 第5回講座の様子です。
ま ちづくりの「マーケティング」
講師:西武文理大学 安田亘宏教授
向かって左:小山学長、右:西武文理大 安田教授
向かって左:小山学長、右:西武文理大 安田教授
グループ討論の成果を熱心に発表する受講生
グループ討論の成果を熱心に発表する受講生