青少年健全育成大会
6月30日(土)、狭山市市民会館において、「第36回狭山市青少年健全育成大会-少年の主張-」が盛大に開催されました。
第1部の「青少年を育てる狭山市民会議表彰」では4名の方が表彰されました。
また、第2部の「少年の主張」では、市内の小学生1名と中学生5名が発表し、青少年演技では「入間川東小学校マーチングバンド」が披露しました。当日は晴天にも恵まれ、一般参加者、大会出演者など含め約380人の来場者がありました。詳細については、以下のとおりです。
概要
開催日時:2018年6月30日(土曜日) 10時00分~11時45分
場所:狭山市市民会館 小ホール
第1部
青少年を育てる狭山市民会議表彰
青少年を育てる狭山市民会議では、地域において青少年活動に積極的に努力している模範的な青少年団体、グループ及び青少年育成に顕著な功績のあった個人若しくは団体を表彰しています。
今年度受賞された青少年育成功労賞(個人)4名は、長年の青少年育成活動を評価され、会場から大きな拍手が送られました。各賞は、以下のとおりです。
青少年育成功労賞(個人)
・鎌田 好子氏
・齊藤 茂 氏
・太田 稔夫氏
・土器薗 進 氏

平成30年度表彰者並びに市長(2018年6月30日、市民会館にて撮影)
第2部 少年の主張
3校6名により、生活の中で感じたことや学校での活動等、さまざまなテーマで発表がありました。
発表された生徒の皆さんは、一人ひとりしっかりと発表することができました。それぞれのすばらしい発表に、会場内から大きな拍手が沸き起こりました。
発表順 | 学校名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 *ダウンロードできます |
1 | 水富小学校 | 6年 | 小山 紗季(こやま さき) | 出来ることを少しずつ |
2 | 入間野中学校 | 2年 | 小島 直(こじま なお) | ことばの重み |
3 | 柏原中学校 | 3年 | 渋谷 友莉菜(しぶや ゆりな) | 可愛いペット |
4 | 柏原中学校 | 3年 | 大沢 あみ(おおさわ あみ) | 最高の学年 |
5 | 入間野中学校 | 3年 | 宮澤 眞里(みやざわ まり) | 手をにぎるだけで |
6 | 柏原中学校 | 3年 | 小西 響(こにし ひびき) | 生徒会活動で思うこと |
青少年健全育成活動発表

青少年育成狭山台地域会議の羽田会長による発表
青少年育成狭山台地域会議の活動発表では、防災キャンプをはじめ、年間を通して実施されている活動等の取り組みなどについて発表しました。
青少年演技
入間川東小学校マーチングバンド

息の合った演奏です!!

会場から大きな拍手が沸き起こりました!
入間川東小学校マーチングバンドは、現在4年生11人、5年生14人、6年生19人の44名で活動しており、「音楽の楽しさを伝えよう」の目標に向かって、みんなで毎日がんばって練習しています。毎年、七夕まつりパレード・吹奏楽コンクール・運動会・吹奏楽祭などで演奏しています。当日は5・6年生により、3曲演奏していただきました。
大会宣言
青少年を育てる狭山市民会議が大会宣言(案)を提唱し、来場者の承認をもって採択しました。大会宣言の全文は以下のとおりです。
大会宣言
青少年が、夢や希望に向かい、心豊かに、明るく、健やかに成長することは、私たち市民の切なる願いであります。
しかし、子供が被害者となる凶悪な事件が発生したり、インターネットを利用した犯罪、いじめ、ニート、ひきこもりなど、様々な問題が生じたりしています。
また、家庭教育力の低下が問われている今日、「地域の子供は地域で育てる」その言葉通り、青少年健全育成も社会の変化に伴い、家庭支援を念頭に、子供たちの安心・安全、そして希望が持てる社会を創ることも私たち大人の責務ではないでしょうか。
それには、まず私たち大人が、社会のあり方や大人自身の生き方を見つめ直すとともに、親子・地域・社会の絆を深める活動を推進して、「子供たちの笑顔が輝く狭山」を目指し、顔の見えるチーム支援をしていくことを宣言いたします。
平成30年6月30日