地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、狭山市地域ポータル「さやまルシェ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

狭山市地域ポータル「さやまルシェ」

NPO法人 さやま保育サポートの会

保育サポート研究所

保育の感情労働研究会

保育の感情労働研究会とは

保育の感情労働研究会は、2008(平成20)年7月30日にキャンパスプラザ京都で開催された「看護師と保育者の“感情労働”シンポジュウム」をきっかけに誕生しました。
このシンポジュウムを共催した明星大学保育者・教師キャリア研究会とは別に、8月に明星大学で「保育場面における感情労働を考える」をテーマに研究会を開催し、その席で誕生したのが保育の感情労働研究会です。
すでに15回の研究会を重ねており、研究会会員は40名を超えています。
ここ2011・2012年は年4回の研究会(3・5・7・12月)を開催しており、この間に「研究会通信」を3号発行しています。

研究会の内容

感情労働という用語は社会学者A.R.ホックシールド(Arlie Russell Hochschild)カリフォルニア大学バークレー校・社会学部教授によって提唱されたものです。著書『管理される心―感情が商品になるとき』1983で、対人サービル労働(看護・福祉・教育・保育等)が拡大するにつれて、労働者は「明るく親切でしかも安全な場所でお世話されていると他者に感じてもらえるような外見を保つために、感情を出したり抑えたりすること」が必要になると指摘しました。
確かに保育者も日々保育の中で、子どもに対して、保護者に対して、上司や同僚に対して、「疲れていても元気にふるまったり」「面倒臭いと思っても優しく笑顔で対応したり」「食べたくない泥団子を美味しそうに食べて見せたり」しています。そのように保育者が自らの感情をコントロールすることはどこまで必要なのか、感情のコントロールは保育者の専門性の向上とどうかかわるのか、感情演技をする保育者に対してどのようなサポートが必要なのか等々あれこれ議論し、研究データを取り、研究を深めていく取り組みをしています。その取り組みの内容は研究会、学会報告、シンポジュウムなど多義にわたっています(研究会通信・学会報告・出版物や論文等をご参照ください)。
しかし研究分野として未開拓の分野ですので、試行錯誤をしているのが現状です。

研究会の活動

開催時期 テーマ 報告者
1 2008・8 保育場面における感情労働を考える 諏訪きぬ・中坪史典
2 2008・12 ごっこ遊びと感情労働 高橋真由美
3 2009・4 遊びの種類と感情労働 高橋真由美
4 2009・8 高齢出産母子の保育サポートと保育者の感情労働
“保育者の理想像”が保育志望学生の効力感を削ぐか?
小川晶
小川房子
5 2009・12 保護者のかかわりと感情労働―栄養教諭の立場から― 椎野清美
6 2010・4 保育における感情労働に関する一考察―実習評価票の「総合的所見欄」に見るコメントの分析を通して― 上月智晴
7 2010・12 Aちゃん母子の保育サポートと幼稚園教師の感情労働 小川房子
8 2011・3 24日予定するも大震災のため中止
9 2011・5 『保育における感情労働』合評会
10 2011・9 福祉施設職員の職務特性と感情労働―バーンアウト尺度を用いた分類化の試み―
3園の保育のVTR分析
野田敦史
野澤昭雄
11 2011・12 インタビューデータの分析方法(SCAT)をめぐって 中坪史典
12 2012・3 保育者養成に見る感情労働
こども未来財団研究費助成報告書の検討と今後の課題
高橋・小川(房)・上月
神谷哲司他
13 2012・5 保育者養成と感情労働―私の研究のこれまでとこれから― 太田光洋
14 2012・7 保育者の見え方の操作をめぐって 木戸彩恵
15 2012・12 保育者の見え方の操作をめぐって
こども未来財団調査研究(量的調査)の結果報告
地域の支援における支援者の感情労働について 
戸田有一
神谷哲司
伊藤雅子
16 2013・3 見え方の操作と保育―感情・表情・化粧―
保護者支援と感情労働
―子育て課題をもつ母親の役割をめぐる保育士支援―
戸田有一

小川晶
17 2013・5 保護者支援と感情労働 高橋真由美

学会報告

開催時期 テーマ 報告者
1 2009/3 日本発達心理学会第20回大会自主シンポジュウム
保育者の保育ストレスと感情労働―保育者の“みたて・つもり・ごっご遊び”へのかかわりを中心に―
企画・司会:諏訪きぬ
話題提供:高橋真由美・戸田有一・神谷哲司
指定討論:中坪史典・重田博正
2 2010/3 日本発達心理学会第21回大会ラウンドテーブル
保育者の保護者支援と感情労働
企画:諏訪きぬ
司会:高橋真由美・神谷哲司
話題提供:小川晶・戸田有一・中坪史典
指定討論:神田直子
3 2011/3 日本発達心理学会第22回大会自主シンポジュウム
保育者の子育て支援と感情労働―幼稚園教師の立場から―
企画:中坪史典
司会:高橋真由美
話題提供:小川房子・神谷哲司
指定討論:諏訪きぬ・戸田有一
4 2011/8 ※PECERA:Emotional Labor as a Nursery School Teacher’s Strategy Supporting a Highly-Educated Older Mother
※日本教育学会第70回大会:
高学歴・高齢出産の母親支援における保育士のストラテ
ジーとしての感情労働
中坪史典・小川晶・諏訪きぬ
5 2012/3 日本発達心理学会第23 回大会ラウンドテーブル
保育者養成にみる感情労働
企画:諏訪きぬ
企画・司会:高橋真由美
話題提供:上月智晴・小川房子・市川朋子
指定討論:太田光洋・諏訪きぬ
6 2012/5 日本保育学会第65回大会 自主シンポジウム
保育者のストレスと感情労働について考える
保育における感情労働に関する一考察―実習評価票の「総合的所見欄」に見るコメントの分析を通して―
保護者支援における保育者の感情労働と職場環境
企画:上月智晴・神谷哲司
司会:上月智晴
話題提供:神谷哲司・野澤昭雄・高橋真由美
指定討論:諏訪きぬ・佐々木美緒子・上月智晴・高橋・諏訪・小川・中坪・神谷
7 2013/3 日本発達心理学会第24回大会ラウンドテーブル
見え方の操作と保育-感情・表情・化粧
企画:戸田有一・諏訪きぬ
司会:戸田有一
話題提供:木戸彩恵
指定討論:諏訪きぬ・菅原健介・小川晶・小川房子
8 2013/5 日本保育学会第66回大会 自主シンポジウム
多様化する家族への支援と保育者の感情労働
企画・司会:高橋真由美
話題提供:木脇奈智子・香曽我部琢・佐々木美緒子
指定討論:諏訪きぬ・神谷哲司

保育感情労働研究会通信がダウンロードできます

研究会の書籍・論文一覧

・諏訪きぬ監修戸田有一・中坪史典・高橋真由美・上月智晴編著『保育における感情労働―保育者の専門性を考える視点として―』北大路書房2011
*********************
・神谷哲司他「保護者支援における保育者の感情労働ストラテジーの解明」調査研究報告書  財団法人こども未来財団 2012
・神谷哲司・戸田有一・中坪史典・諏訪きぬ「保育者における感情労働と職業的キャリア-年齢,雇用形態,就労意識との関連から-」『研究年報』(東北大学大学院教育学研究科),第59巻,第2号,95-112頁(共著)2011
・中坪史典・小川晶・諏訪きぬ「高学歴・高齢出産の母親支援における保育士の感情労働のプロセス」『乳幼児教育学研究』,第19号,155-166頁(共著:筆頭著者)2010